Yahoo!ニュース

オニオン香る「野菜ピラフ」普段の食事としてもオススメ

Cast@気象予報士・防災士気象予報士・防災士

今回は「安心米 野菜ピラフ」をご紹介します。
アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用。ハラール認証商品です。

【作り方】最短20分で出来上がり!

一般的な折り紙ほどの大きさ。約100gと軽く、パウチが直立するので保管しやすいです。
開封し、スプーン・調味粉末・脱酸素剤を取り出します。

調味粉末をお米にかけます。コンソメの香りがし、おいしい予感がします…!

熱湯もしくは水を注水線まで入れ、スプーンでかき混ぜます。
水量は170mL。一般的なカップ麺よりずっと少ない水で作れます。

パウチのチャックをしめ、熱湯は15分、水は60分待機です。
15分後、チャックを開けると、ニンジンなどの野菜やふっくらしたご飯がお見え。

ご飯をよくかき混ぜれば完成。ここまでたった20分ほどです。
オニオンの香ばしさとガーリックな味が最高。ニンジンなど具材はやわらかく食べやすいです。

パウチから直接食べられ、食器類は不要です。
日常生活はもちろん、荷物を軽くしたい登山やキャンプでの食事としてもおすすめ。
もちろん、お皿に移して食べても良いです。

より分かりやすいように、作り方を40秒ほどの動画でもまとめています。

【備蓄用食料】最低3日分用意しよう

今回ご紹介したご飯は長期保存食です。大災害の非常時やアウトドアで役立ちます。
5年の長期保存が可能(試食としてぜひ召し上がってくださいね)。

巨大地震など大災害が起これば、あらゆるものが入手困難になる恐れがあります。
スーパーなどが大きく壊れると買い物ができません。営業している店舗には人々が殺到します。
そのため、備蓄用の飲食物が必要。最低3日分、できれば1週間分の食料を備蓄したいです。
生活支援はすぐに行われない可能性が高く、しばらく自力で生きる必要があるからです。

以下では、おすすめの備蓄用パンをご紹介しています。
パンは手軽に食べられます。備蓄用食料に加えたい主食です。

【パン】おすすめの非常食28選|すべて5年以上保存OK・おいしさをチェック(外部リンク:レジハック)

気象予報士・防災士

気象予報士・防災士。災害対策のプロです。防災に役立つ「ガジェット・グッズ・ライフハック」を発信。読んで楽しい・分かりやすい・ためになるご紹介をします。食べた非常食は150以上。上級救命技能認定者(東京消防庁)・熱中症予防管理者(指導員)・ファイナンシャルプランナー・日商簿記・ヘルスフードカウンセラー・フェムテックアンバサダーの資格も保有。お金や食に関わる防災知識も豊富に持っています。災害から皆さまの「命と暮らし」を守ることが目的です。

Cast@気象予報士・防災士の最近の記事