Yahoo!ニュース

言われないとしない子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

給食の片付けの時間、みんなが自然と動き始める中、Mさんはぼんやりと座ったまま。「そろそろ片付けようか」と声をかけると「あ、はい!」とすぐに動き出します。決して態度が悪いわけではなく、むしろ言われたことはきちんとこなせる子なんです。

言われないと動き出せない子どもたち。周りからは「どうして気づかないの?」と思われがちですが、実はその子なりの理由があるのかもしれません。今日は、そんな子どもたちの様子と、私が担任として経験した子たちを解説します。

言われないとしない子の5つの特徴

1. 周りの動きに気づけない

クラスの様子が見えていないようです。掃除の時間、みんなが準備を始めても、本を読んでいるKくん。「そろそろ掃除だよ」と言うと、「あ、もう時間だったんだ!」と慌てて立ち上がります。

2. 経験が次に活かせない

毎日のルーティンでも、その都度声かけが必要です。朝の会の準備、昨日も同じことを言われたのに、今日もまた声をかけられるまで動けないTくん。でも、一度言われると手際よく行動できます。

3. 自分から判断するのが苦手

「これでいいのかな?」と迷ってしまいます。黒板が汚れているのが気になっても、「消しに行っていい?」と確認してくるRくん。自分の判断に自信が持てないようです。

4. マイペースな行動

自分の世界に入り込んでしまいます。 休み時間、好きな本に夢中になって、チャイムが鳴っても気づかないEさん。声をかけられて初めて、はっとした表情を見せます。

5. 指示待ちの習慣化

自主性より、言われたことをこなす方が安心なようです。係の仕事、「次は何をすればいいですか?」と細かく確認してくるSくん。一つ一つの指示があると、きちんとこなせます。

まとめ

言われないと動けない子どもたち。時として、周りの子やご家庭を悩ませることもあります。でも、その裏側には「間違えたくない」「失敗したくない」という思いや、単純に「気づけない」という特性があるのかもしれません。

大切なのは、叱るのではなく、その子なりの行動のきっかけを見つけてあげること。気づきを促す声かけを工夫することで、少しずつ変化は生まれてきます。

ちょこっとアドバイス

「どうしてわからないの!」という否定的な声かけは避けましょう。まずは、その子の特性を理解することから始めます。毎日の活動は、時間割や手順表を見える化してみましょう。視覚的な手がかりがあると、自分で確認できるようになります。小さな「気づき」を見つけたら、すかさず認めましょう。「あ、今日は自分で気づけたね!」という声かけが自信につながります。時には「〇〇くんが担当ね」と、あらかじめ役割を決めておくのも効果的です。責任を持つことで、自然と意識が向上することも。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事