Yahoo!ニュース

【長野県軽井沢町】そろそろクマベルの季節です。「観光案内所」で見つけた軽井沢町オリジナルのクマベル

akariフリーエディター(軽井沢町・御代田町)

本格的な春の自然散策に備えて、クマベルを意識するようになりました。

こちらは、軽井沢駅にある「観光案内所」で見つけた軽井沢町オリジナルのクマベル。

軽井沢駅の北口にある「軽井沢観光案内所」
軽井沢駅の北口にある「軽井沢観光案内所」

今シーズンはこのデザイン。消音タイプのクマベル1,000円(税込)
今シーズンはこのデザイン。消音タイプのクマベル1,000円(税込)

軽井沢は野生動物(クマ)の生息地域です。冬眠から覚めたクマと鉢合わせにならないように、林道散策や山歩きの際は必ず身につけておきたいクマよけベルです。

クマもベルの音を聞いて、人がいる場所がわかると安心ですね。

グリーンのベルトに銀色の大きな鈴。わりと軽いです
グリーンのベルトに銀色の大きな鈴。わりと軽いです

後ろのマグネットを鈴につけると音が小さくなるんですね
後ろのマグネットを鈴につけると音が小さくなるんですね

現在販売中のクマベルは「消音タイプ」。

大きな音を出してクマに人の存在を知らせるクマベルは、自然の中ではもちろん大活躍なのですが、一旦街に出ると、音が大き過ぎてうるさく感じる人も多いです。

そこでシーンによってベルの音を調整できるようにしたのがこの「消音タイプ」。後ろのマグネットをベルにつけると音が小さくなる仕組みです。これはいいですね。

旧バージョンのデザインのクマベルもありました
旧バージョンのデザインのクマベルもありました

観光案内所には、旧バーションのクマベルもありました。こちらはデザインがクラシックで透きとおった音色が特徴。残念ながら現在は販売されていません。

どっちが好き?ドアにつけたりとベルの用途は色々あるみたいです
どっちが好き?ドアにつけたりとベルの用途は色々あるみたいです

新旧どちらのデザインも可愛いですね。お土産にも良さそうです。

おまけ:軽井沢町オリジナルタンブラーもありました
おまけ:軽井沢町オリジナルタンブラーもありました

観光案内所に寄ると新しい発見があります。

各種パンフレットも4月から新しいものが出揃うようです。冬季休業していた観光施設も4月からは本格始動。新しい観光シーズンに向けて準備が着々と進められていますね。

軽井沢観光案内所(軽井沢駅内)
営業:通年
時間:9:00〜17:30
休業日:無休
クマベルは軽井沢町内各案内所にて販売

フリーエディター(軽井沢町・御代田町)

東京から長野に移住して10年ほど。東京と軽井沢の2拠点生活のあと、現在は軽井沢の西側「信濃追分」に仕事場を設け、本に関わる仕事をして暮らしています。趣味は散策。古本と着物と温泉、浅間山麓の風土が好きです。

akariの最近の記事