Yahoo!ニュース

賢い子の家に必ずある?!絵本で思考力を育てる環境づくり、3つのポイント

もあ指導しないゆる保健師

子どもの思考力を伸ばすためのツールとして、日常的に親しんでいる絵本が大きな効果をもたらしています。

絵本は単なる物語を伝えるだけでなく、想像力や言語能力を発展させ、さらには思考力を養うために不可欠なものとなっています。

そこで、今回は家庭での絵本の活用方法や環境づくりのポイントについて詳しく解説します。

絵本を通じたコミュニケーションの重要性

絵本を通じたコミュニケーションは子どもの思考力を育てるだけでなく、想像力や感受性、そして言語能力の発達にも重要な役割を果たしています。

まず、絵本を読む際に子どもに物語の要素や絵について質問を投げかけてみましょう。

例えば、「このキャラクターが次に何をすると思う?」や「この絵はどういう意味だと思う?」などの問いを提示することで、子どもの思考力を刺激し、解釈や予測を促せます。

また、​​​物語を終えたら、その内容を子どもと振り返ってみましょう。

これは、理解した内容を言語化する力を養い、また物語の流れを理解する力を育てます。

賢い子に育てるための絵本の選び方

賢い子どもに育てるための絵本選びにおいて、まず子どもの年齢に適した絵本を選ぶことは大切です。

赤ちゃんや幼児向けの絵本は、大きな絵と短い文が特徴で、言葉を覚えるのに適しています。

一方で年長の子どもには、より詳細なストーリーや複雑なキャラクターを持つ絵本が適しているでしょう。

また、​子どもが興味を持つテーマの絵本を選ぶことは、読書に対する興味と好奇心を育てるうえで有効です。

動物、宇宙、美術、音楽など、子どもの興味に合わせた絵本を選ぶようにしましょう。

さらに、​異なる文化や社会、価値観を描いた絵本を選ぶことで、子どもの多様な視点や理解を深めることができます。

こうした絵本の選び方は子どもが思考力を育て、他者を理解し、共感する能力を養うための重要なステップとなります。

絵本で子どもの思考力を育てる家庭環境にする3つのポイント

絵本を通じて子どもは新しい言葉を学び、物語を理解して自分の考えを形成します。

こうした絵本の利点を活かして子どもの思考力を育てるためには、次に挙げる3つのポイントを踏まえて家庭環境を整えておきましょう。

1. 定期的な読書時間

日常生活の中に読書時間を組み込んでみましょう。

就寝前や食事後など、ちょっとしたスキマ時間活用するのも良いでしょう。

これにより、子どもは絵本を読むことが日常的なことであると理解するようになります。

2. 読書環境

落ち着いた読書のための空間を作ることも大切です。

適切な照明、快適な座席、そして静かな環境は、子どもが絵本に集中するのに役立ちます。

3. 親子で一緒に読む

親子で一緒に絵本を読むことは、子どもにとって有意義な時間となります。

これにより、子どもは新しい単語の発音や、物語をどのように理解していくかを学ぶことができます。

まとめ

絵本は子どもの思考力を育てるための貴重なツールであり、賢い子の家には必ずと言っていいほど存在します。

子どもが日常生活を通じて絵本に親しむことで、思考力は着実に成長していきます。

そのために子どもとのコミュニケーションを図り、子どもが絵本に親しめる環境づくりを心がけていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事