Yahoo!ニュース

【日南市】生涯学習講座でボルダリング、リードクライミングを体験

ななちゃんパパライター(日南市・串間市)

日南市には、さまざまな講座を受講できる生涯学習があるのをご存知ですか?

パン作りや料理教室から筋トレ、手話教室など多種多様の講義を受けることができます。

私は「初級登山・ボルダリング」に申し込み、ボルダリングとリードクライミングに挑戦してきました。

場所は、油津商店街の「Ittenほりかわ」の屋上広場のクライミング施設。

ボルダリングウォール 高さ4m×幅 13m
ボルダリングウォール 高さ4m×幅 13m

ボルダリングは、さまざまな形や色の付いたホールド(石)を掴みながら登っていきます。

同じ色のホールドしか使えないルールがあり、登る前にオブザベーション(観察)を行って登るよう教えていただきました。

実際に登ってみると、手や足だけではなく頭も使って登る必要があり「次はどのホールドを掴もうか、どこに足をかけようか」と考えながら登っていきます。

講師の先生は軽い身のこなしで登っていました
講師の先生は軽い身のこなしで登っていました

コツは「手の力ではなく足の力を使って登ること」だそうですが、講師の先生のようにうまく登れませんでした。手に力が入っていたせいか、一度登っただけで握力がなくなり、手に力が入りません。

ホールドの下には、スタートマークと数字が記載されています。数字が小さいほど難易度も高くなり、自分のレベルに合ったボルダリングを楽しむことができます。

登りきると、受講生の皆さんが拍手で迎えてくれ、初めてのボルダリングを楽しむことができました。

リードクライミングウォール 高さ 15m×幅6m
リードクライミングウォール 高さ 15m×幅6m

ボルダリングに慣れたあとは、リードクライミングに挑戦。リードクライミングは、クライマー(登る人)とビレイヤー(地面でロープを確保する人)の2人1組で行います。

講師の先生がビレイヤーになってくれたので安心・安全に登ることができました。

高所恐怖症の私も頑張って挑戦。
高所恐怖症の私も頑張って挑戦。

途中、何度も恐怖心と体力の限界で諦めそうになりましたが、受講生や講師の先生の「がんばれ〜」の声に励まされ、何とか頂上まで登りきることができました。

頂上からは海を見ることができる「そう」です。(私は高所恐怖症なので周りを見渡す余裕なく降ろしてもらいました)

終わったあとは、手がパンパンになるくらいの筋肉痛で日頃の運動不足を痛感。

今回、ボルタリングとリードクライミングを通して、知らない世界を学ぶことができました。大人になっても、新しい学び、体験をすることで充実した生活を送れると考えています。

また、今回のスポーツクライミングを通して、日南市民の方と交流できる場となり貴重な体験となりました。皆さんも生涯学習を活用して、新たな学びを深めてみませんか?

【生涯学習について】
日南市役所HP(外部リンク
【クライミング施設について】
日南市役所HP(外部リンク

ライター(日南市・串間市)

結婚を機に日南市に移住。世界大会に出場した元アスリート。現在は日南市、串間市の美味しい食べ物に魅了され体重20kg増量中。趣味はダイエット。カッコいいパパを目指して珍道中です。

ななちゃんパパの最近の記事