Yahoo!ニュース

ハズレのつるむらさきを買わない選び方!たった3つのコツを八百屋が伝授!

青髪のテツ野菜のプロ

こんにちは八百屋歴10年の青髪のテツです。

本格的に暑い日が続いていますね。この季節になると夏野菜が食べたくなるという方も多いのではないでしょうか。

皆さんは夏野菜といえば何を思い浮かべますか?

とうもろこしやトマト、きゅうりやオクラなどをさまざまありますが、つるむらさきも夏の野菜なんです。

「つるむらさきって何?」「どうやって食べたらいいの?」という方もいると思います。

そこで今回は「鮮度の良いつるむらさきの選び方」と「八百屋おすすめのつるむらさきの食べ方」を紹介していきます。

つるむらさきの選び方

おいしいつるむらさきは3個のポイントで見分けよう。

・葉先までピンとしている

・成長しすぎていないもの

・茎の切り口がみずみずしい

1つずつ簡単に説明していきますね。

葉先までピンとしている

鮮度の良いつるむらさきを選ぶときは、最初に「葉先」の状態に注目しましょう。

葉先を一番に見る理由は、つるむらさきは葉先から傷みはじめるからです。

葉先がピンとしていて、全体的に鮮やかな緑色のものを選ぶと良いですよ。

逆に葉先がしおれていたり、黄色く変色しているものは傷みかけているので選ばないようにしましょう。

成長しすぎていない

次につるむらさきの「大きさ」に注目しましょう。

つるむらさきは成長しすぎてしまうと、食感がかたくなり、食味が悪くなります。

野菜はつい大きいものを選びがちですが、つるむらさきの場合は売り場の中でも少し小さめの若いものを選ぶと良いですよ。

茎の切り口がみずみずしい

最後につるむらさきの茎の「切り口」に注目しましょう。

つるむらさきの切り口の状態を見ることで、収穫からどの程度時間が経過しているか知ることができます。

つるむらさきの茎の切り口は、乾燥しておらずみずみずしいものを選ぶと良いですよ。

八百屋おすすめのつるむらさきの食べ方

つるむらさきのレシピだと「つるむらさきのツナマヨ和え」という料理がおすすめです

つるむらさきのツナマヨ和えのレシピ」という記事を別で書いています。

めちゃくちゃ簡単でおいしいレシピなので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。

鮮度の良いつるむらさきの選び方【まとめ】

今回は「鮮度の良いつるむらさきの選び方」を紹介しました。

ぜひ今回の記事を参考にして、つるむらさきをたくさん食べて頂けると嬉しいです。

他にも「つるむらさきを圧倒的に長持ちさせる裏技」という記事も買いているので、気になる方はそちらも読んでみてくださいね。

野菜のプロ

現役の八百屋。歴は10年です。ブログ「やさいのトリセツ」運営者。書籍「野菜売り場の歩き方」と「おいしい野菜まるみえ図鑑」「マンガでわかるやさいのトリセツ」好評販売中。Twitterフォロワー75万人を超えました。

青髪のテツの最近の記事