Yahoo!ニュース

コレすれば10倍変わる!ドラム式洗剤自動投入口掃除

ろんろんゆるミニマリストママ

こんにちは、ろんろんです。
主にInstagramでお洗濯のアイデアを発信しています。

さて、みなさんは洗濯機の洗剤投入口ってこまめにお掃除していますか?
ついつい忘れてしまいがちな洗剤投入口、カビが付きやすく、そのままにしていると洗濯物にもカビがついてしまいます。洗濯物や洗濯機を清潔に保つため、簡単にできるお掃除の手順を紹介していきますので参考にしてくださいね。

まず、手動投入ケースと自動投入タンクを外します。

次に、パーツの掃除をします。
中性洗剤・歯ブラシを使って、汚れをキレイに落とします。少しの間掃除していなかったので、オレンジカビが生えて汚れていました。

次に、本体のお掃除をします。
こちらも、中性洗剤・歯ブラシ・ウエッティなどで汚れを落とし、ペーパーで水分を拭き取ります。

手動投入ケース、自動投入タンクを元に戻し自動投入経路のお掃除をしていきます。

タンクの2番目の目盛りまでお湯を入れます。そこへ、小さじ2杯くらいのクエン酸を入れ、洗剤と電源ボタンを同時に押し、スタートを押します。清掃中は、洗剤の文字のところが点滅していて4分くらいで終わります。
柔軟剤の経路も、柔軟剤ボタンで同じようにしてください。ブザーが鳴り終わったら、タンクを外してすすいで、また取り付けます。
3か月に1回くらいはお手入れ頑張りたいですね。

いかがでしたか?汚れやすい自動投入口のお手入れも、清潔にしておくことで気持ちよく使えて、洗濯物もいい香りになりそうですよね。
試してみてくださいね。

Instagramでは、写真や動画でわかりやすくお洗濯のアイデアを発信しています。
是非遊びに来てくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ゆるミニマリストママ

狭い賃貸で、子どもがいてもすっきり暮らす方法・思考を投稿しています。

ろんろんの最近の記事