Yahoo!ニュース

事故で右足を切断した男性と下半身まひの友人が、バイクでサーキットを走った日

柳原三佳ノンフィクション作家・ジャーナリスト
21年前バイク事故で右足を切断した丸野さん(右)と脊髄損傷の古谷さん(筆者撮影)

 9月5日、東京2020パラリンピックが13日間の会期を終え、閉会式が行われました。障害を負った選手たちが日々努力を重ねさまざまな競技に挑戦する姿に、励まされ、感動した人も多いことでしょう。

 一方で、この大会を見ながら私が痛感したのは、出場選手に交通事故の被害者がとても多いという現実です。

 脊髄損傷でまひが残った人、四肢の切断を余儀なくされた人……、各選手がどのような事故の被害に遭ったのかはわかりませんが、危険な状態から一命をとりとめた彼らは、きっと長い時間をかけてリハビリを乗り越え、苦しい練習を重ねてここまで上り詰めてきたのでしょう。

東京2020パラリンピック閉会式
東京2020パラリンピック閉会式写真:松尾/アフロスポーツ

■バイク事故で障害負っても、またバイクに乗りたい

 つい先日、私のもとに義足のパラアスリートからメールが来ました。

「お久しぶりです。9月1日、22年ぶりにバイクでサーキットを走ることになりました。脊髄損傷で下半身まひになった友人も一緒に走る予定です。都合が合えばぜひ見に来てください」

 差出人は埼玉県に住む丸野飛路志さん(58)。21年前、バイク事故で右足を大腿部から切断しながらも、車椅子バスケットや車椅子マラソン、義足でのウォーキング競技に、果敢にチャレンジしてきた男性です。

 丸野さんが義足の条件付きで二輪免許を更新したことは、かつて取材したことがあったので知っていました。しかし、今回はサーキットを、しかも脊髄損傷の友人と一緒に走行するというのです。 

 私はこれを読んだとき、いったいどのようにすれば下半身まひの人がバイクに乗ることができるのか、まったく想像がつきませんでした。

 でも、現地に足を運んでみて、自分がいかに固定観念に縛られていたかを思い知らされることになったのです。

袖ヶ浦のサーキットで開催されたサイドスタンドプロジェクトの走行会に参加した丸野さん(筆者撮影)
袖ヶ浦のサーキットで開催されたサイドスタンドプロジェクトの走行会に参加した丸野さん(筆者撮影)

■21年前の同じ日に不可抗力の事故で重傷を負った二人

 9月1日、朝8時。千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイのピットに到着すると、すでに到着していた丸野さんが車椅子に乗って出迎えてくれました。隣には、同じく車椅子に乗った丸野さんの友人、古谷卓さん(48)もいます。

 丸野さんは語ります。

「実は僕たち、21年前、偶然にも同じ日に交通事故に遭ったんです。僕は右足切断、古谷くんは脊髄損傷。同じ病院で知り合ってから、車椅子バスケをやったりして、ずっと付き合いを続けてきました」

 二人とも、バイクでツーリング中の事故でした。丸野さんは、今もその瞬間のことをはっきり記憶していると言います。

「2000年5月27日、SUZUKIの刀750改に乗ってツーリングに出かけました。その帰り道、右カーブで突然、対向の1トントラックがセンターラインを越えて突っ込んできたのです。僕はトラックと自分のバイクとの間に右足を挟まれたまま数十メートル前方に飛ばされ、しばらく意識を失っていたようですが、気がつくと痛みに耐えられず大声で叫んでいました」

 丸野さんは、右大腿部および右膝開放骨折、右肘開放粉砕骨折、右骨盤骨折、左右肋骨骨折などの重傷を負い、医師からは「止血作業と搬送があと5~10分遅れていれば、死亡していただろう」と言われたそうです。

「加害者は認知症の高齢者でした。正直、怒りのやり場に苦しみました。でも、相手が任意保険に加入していただけでもよかったと前向きに捉えるようにし、今まで以上にアグレッシブに、家族みんなで楽しんでいこうと考えるようにしたのです」

大腿部から義足を装着している丸野さん(中央)。右の男性も義足でサーキット走行に挑戦した(筆者撮影)
大腿部から義足を装着している丸野さん(中央)。右の男性も義足でサーキット走行に挑戦した(筆者撮影)

 友人の古谷さんも、同じく避けられない事故でした。

「僕はHONDAのブラックバード1100で仲間とツーリングをしていました。その途中、ごく普通の一般道を直進中、右車線から強引に左折してコンビニに入ろうとしたワンボックスカーがいきなりぶつかってきたのです」

 衝突の衝撃で前方へ飛ばされた古谷さんの身体は、ガードレールに衝突しました。その直後、転倒した自身のバイクが背中に直撃し、脊髄を損傷したのです。

 丸野さんも古谷さんも、相手車の一方的な過失で人生を大きく狂わされてしまいました。

 それでも二人は、「バイクに乗っていたことを後悔はしていない」と言います。

 古谷さんは私にこう話してくれました。

「正直、事故に遭って車椅子生活になったことよりも、大好きなバイクに乗れなくなったことのほうがショックでしたね」

■サーキットでみたもうひとつの「モト・パラリンピック」

 さて、そんな二人が、この日はバイクでサーキット走行をするというのです。

 走行会を主催したのは、一般社団法人SSP (Said Stand Project=サイドスタンドプロジェクト)。2輪の世界GPでレーシングライダーとして大活躍した「青木三兄弟」の長男・青木宣篤選手と、三男・治親選手が発起人となって、2019年に立ち上げられた非営利支援団体で、

『交通事故等で障害を負い、バイクを諦めざるを得なかった元ライダーたちに再びバイクに乗ってもらい、バイクを楽しんでもらえるように』

と、彼らの“夢”と“希望”を応援しているのです。

走行前に真剣に乗車の練習をするスタッフたち。ブーツの底にはステップに固定する金具を装備。バイクの左右に突き出している側車は、転倒防止のための「アウトリガー」という(筆者撮影)
走行前に真剣に乗車の練習をするスタッフたち。ブーツの底にはステップに固定する金具を装備。バイクの左右に突き出している側車は、転倒防止のための「アウトリガー」という(筆者撮影)

 実は、青木三兄弟の次男である拓磨選手は、1998年、GPマシンのテスト中の事故で脊髄を損傷し、車いす生活を余儀なくされました。宣篤選手と治親選手はそんな拓磨選手になんとかもう一度バイクに乗ってもらいたいと考え、「Takuma Ride Again」というプロジェクトをスタートさせました。それが、サイドスタンドプロジェクトの取り組みのきっかけとなったそうです。

走行会に参加した脊髄損傷の古谷さんに優しく語り掛ける青木治親氏(筆者撮影)
走行会に参加した脊髄損傷の古谷さんに優しく語り掛ける青木治親氏(筆者撮影)

 この日、サーキット走行会に参加したのは、バイク事故で足を切断した丸野さん他1名と、脊髄損傷を負い下半身まひとなった古谷さん他1名、そして病気で全盲となった1名の計5名です。

 重い障害を負ってもなお、バイクへの夢を抱き続けている彼らのために、青木宣篤選手と治親選手、そしてボランティアスタッフたちは、事故のないよう細心の注意を払いながら、優しいまなざしで一人ひとりのライダーに接し、それぞれの障害に応じて懇切丁寧に手順を説明していきます。 

 足でギアチェンジができない人には下の写真のような改造が施されされたバイクで、安全なライディングができるようサポートしていくのです。

ギア部に取り付けられたアクチェーターによって、エアの力を使ってギアチェンジが行われる(筆者撮影)
ギア部に取り付けられたアクチェーターによって、エアの力を使ってギアチェンジが行われる(筆者撮影)

ギアチェンジはハンドルにつけられたスイッチを指で操作して行う。緑のボタンはシフトアップ、赤はシフトダウンだ(筆者撮影)
ギアチェンジはハンドルにつけられたスイッチを指で操作して行う。緑のボタンはシフトアップ、赤はシフトダウンだ(筆者撮影)

 下半身まひの古谷さんが革ツナギに身を包み、複数のスタッフの力を借りてバイクにまたがります。そして、ブーツをステップに固定し、ヘルメットをかぶって夢にまで見たバイクでサーキットを走る……、その姿を見守るスタッフたちから声援と拍手が沸き起こります。

 ピットに戻ってきたときの彼の満面の笑みを見たとき、私はまさに、もうひとつのパラリンピックを見ているような気持になりました。

 過去の走行会の模様は、サイドスタンドプロジェクトのウェブサイトにアップされている下記の動画をご覧ください。

多くのボランティアスタッフのサポートを受けながらサーキット走行に挑む古谷さん(筆者撮影)
多くのボランティアスタッフのサポートを受けながらサーキット走行に挑む古谷さん(筆者撮影)

午前中、念願のバイクでサーキット走行を行う古谷さんに大きな拍手を送る丸野さん(筆者撮影)
午前中、念願のバイクでサーキット走行を行う古谷さんに大きな拍手を送る丸野さん(筆者撮影)

■「バイクで走りたい」という夢を叶えた友の後ろ姿に涙

 丸野さんは語ります。

「古谷くんは午前に3回、午後も2回乗って、結局5回サーキットを走行しました。自分とは一緒に2回走行できて、とにかくすごく感激し、感動しました。最初は『古谷くんがまたバイクに乗れたら喜ぶだろうなあ、その姿を見たいなぁ』という思いから始まったのですが、この日、一緒に風を切ってサーキットを走りながら、古谷くんが実際にバイクに乗って走っている後ろ姿を見ていたら、もうウルウルして……、ピットに戻ったときに涙を隠すのが大変でした。本当にSSPのスタッフの皆さんにはお世話になり、感謝しています。夢はあきらめず、持ち続けることが大切ですね」

革ツナギに身を包み、22年ぶりのサーキット走行を満喫した丸野さん(丸野さん提供)
革ツナギに身を包み、22年ぶりのサーキット走行を満喫した丸野さん(丸野さん提供)

サイドスタンドプロジェクト(SSP)のWEBサイトにはこう書かれています。

「海外では、下半身不随、義足、義手でも、颯爽とオートバイを走らせる人たちがいます。フランスでは、障がい者によるオートバイレースを開催。世界にポジティブな驚きを与えています。SSPが行うプロジェクトは、障がいを抱え、オートバイを運転する事を閉ざされた人に再びオートバイを運転する事を応援。健常者同様自分の好きなオートバイにまたがり運転免許が要らないサーキットで“楽しく”走行をできるよう支えます。日本における“Para Moto Rider”をハードウエア、ソフトウエアの両面から支援致します」

本番前、パラモトライダーをバイクに乗せる練習をするボランティアスタッフたち(筆者撮影)
本番前、パラモトライダーをバイクに乗せる練習をするボランティアスタッフたち(筆者撮影)

 ちなみに、この活動に賛同し、協賛する企業や個人サポーターの支援により、丸野さんや古谷さんのように障害のあるライダーは、無料で試乗走行ができるそうです。

 手や足がなければ2輪車には乗ることができない、体がまひしていたらバイクにまたがることはできない、そう思い込んでいる人は、ぜひ一度、サイドスタンドプロジェクト|一般社団法人SSPのサイトをのぞいてみてください。

 そして、SSPの活動を知ることにより、一瞬の事故によって自分の好きな趣味や夢を絶たれてしまった人がどれほど大勢いるのか、また、その夢を実現するためにどれほどの努力と熱意とサポートが必要なのか……。

 車を運転する人にはその現実をぜひ知っていただきたいと思います。

青木兄弟と丸野さん(丸野さん提供)
青木兄弟と丸野さん(丸野さん提供)

ノンフィクション作家・ジャーナリスト

交通事故、冤罪、死因究明制度等をテーマに執筆。著書に「真冬の虹 コロナ禍の交通事故被害者たち」「開成をつくった男、佐野鼎」「コレラを防いだ男 関寛斉」「私は虐待していない 検証 揺さぶられっ子症候群」「コレラを防いだ男 関寛斎」「自動車保険の落とし穴」「柴犬マイちゃんへの手紙」「泥だらけのカルテ」「焼かれる前に語れ」「家族のもとへ、あなたを帰す」「交通事故被害者は二度泣かされる」「遺品 あなたを失った代わりに」「死因究明」「裁判官を信じるな」など多数。「巻子の言霊~愛と命を紡いだある夫婦の物語」はNHKで、「示談交渉人裏ファイル」はTBSでドラマ化。書道師範。趣味が高じて自宅に古民家を移築。

柳原三佳の最近の記事