Yahoo!ニュース

映画公開!「赤井秀一」を書こう!

春佳書道家

こんにちは!書道家の近藤はるか(春佳)です。

本日4月16日は、劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の公開日です!コロナの影響で公開が一年延期になり、待ちに待ったシリーズ24作品目。

今回は赤井一家(ファミリー)にフューチャーしたお話。

ということで、今回は鉛筆で書いた「赤井秀一」を解説していきます!

えんぴつで書こう!赤井秀一

等間隔に

★三角目を一番長く書きます。ややそらします。

下は等間隔になるように意識しましょう!線対称の文字なのでそこがポイントです!!

棒の集まりだけれど奥が深い!!

ただの横画ではなく、一画目はやや下に、二画目はやや上にそらせましょう!長さも二画目が長いです。

縦画の1本目はまずは真下に。2本目の横画と交わったら角度を変えてスーッと!最後の縦画はまっすぐ書きましょう。最後は止めてもOKです。

筆順は??

「秀」のポイントの一つとしてあげられるのが ”筆順” です。

間違いやすいですよね。確認してみましょう!

特に「乃」が間違えることが多いです。気をつけましょう!ちなみに「乃」は平仮名「の」の字母(元の漢字)です。

【筆順はあってる?】「乃」を書こう!

★一画目はナナメと言うよりも横を意識しましょう!二画目と平行になるくらいの気持ちで。

そして、中心をとりながら、空間を意識しながら書くとしっかりとした「秀」になります。

ただの横画と侮るなかれ

「一」まっすぐ横画ですが、ややそらせながら書きます。鉛筆の時も、毛筆で書くようなリズム「トン、スーツ、トン」と書いていくといいでしょう!

動画でチェック!

いかがでしたでしょうか?

今回は鉛筆は6Bを使って書いていきました。また小学生低学年の子にも書いて欲しいと思うので、やや筆圧高めに書いています。

映画楽しみですね!!早く観に行きたくてソワソワしています(笑)

YouTubeやインスタグラムで文字動画や作品をアップしています!こちらもぜひ!

書道家

長崎県出身。4歳から書道を始める。東京学芸大学教育学部書道専攻卒。現在、東京を拠点に活動中。春佳書道教室主宰。高校芸術科書道講師。Instagramにて文字動画や書道作品を投稿している。古典を中心に、様々な書風の作品をつくっている。また「ふで男とゆかいな仲間たち」という書道道具をモチーフにしたイラストも書いている。

春佳の最近の記事