Yahoo!ニュース

日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診、債券市場は想定内か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:つのだよしお/アフロ)

 政府が日銀の黒田東彦総裁(78)の後任人事について雨宮正佳副総裁(67)に就任を打診したことが5日わかった。黒田氏は4月8日に任期満了を迎える。与党などとの調整を進め、2人の副総裁も含めた人事案を2月中に国会に提示する(6日付日本経済新聞電子版)。

 1月30日に発表された債券市場関係者によるQUICKのアンケート結果によると、次期総裁は誰だと思いますかとの問いに対し、雨宮正佳氏が63%、中曽宏氏が21%、山口廣秀氏が15%となっていた。

 これを見る限り、債券市場関係者の予測通りの人選ということになろうか。

 日経新聞の報道を受け、外為市場ではドル円が132円台を一時つけるなど円安が進んだ。雨宮氏であれば現状の政策を受け継ぐとともに、慎重に正常化を進めるのではとの見方が出たとみられる。

 個人的には12月の金融政策決定会合での微修正、1月の会合での現状維持とそれらの前後の報道などから、勝手に山口氏もありうるかとみていたが、まさに本命が指名される可能性が高まった。もしこれが山口氏であれば、外為市場では円高反応していた可能性がある。

 債券市場は比較的冷静な反応となっていた。3日の債券先物は147円15銭で引けていた。この日のナイトセッションの債券先物は雇用統計受けた米安などから、146円81銭に下落。

 6日の債券先物の寄り付きは14銭安の147円01銭。ナイトセッションに比べれば下げ渋りとなっていたが、その後146円79銭まで売られ、ナイトセッションの引けも下回っていた。雨宮総裁観測よりも米安の影響が大きかったというか、雨宮氏は想定の範囲内といったことであろうか。

 今後の注目は副総裁人事となる。候補として翁百合氏の名前も挙がっている。また、一人は財務省出身者となると予想される。

 まだ正式な指名とはなっていないが、新総裁にはなるべく早期のイールドカーブコントロールの撤回、解除を行って、日本の債券市場の機能を回復させていただきたい。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事