Yahoo!ニュース

【富士川町】踊り場に広く大きな世界観〜「松風水月」陶と布展〜

おがわひでいち地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

今回は、昨日より富士川町の萬屋醸造さんにて開催されている、平林在住の作家佐藤真理子さんの個展「松風水月」陶と布展にお邪魔してきました。

萬屋醸造さんは昨年の写真展のご紹介以来になります。県道42号追分交差点から南へ少し進んだ道沿いに白いお蔵が目立ちます。

手書きの看板がいい味出しています。

昔の味噌蔵を改装した店舗はレトロモダンで落ち着いた雰囲気。車椅子用のスロープがあります。少々勾配あるので車椅子の介助は力がある方が行ったほうが良いかもしれません。手すりもあるので階段が苦手な方でも大丈夫です。

平林在住で陶芸家の佐藤真理子さんの個展になります。今回は陶芸だけでなく染め物にも挑戦されています。2階のギャラリーではなく、1階店舗と2階の踊り場での開催と空間を面白く活用されていました。残念ながら会場は階段があって手すり&スロープがないので、個展に来場される場合は注意が必要です。作家の佐藤さんがいらっしゃればご相談されると良いかと思います。

作品達は華美でなくシンプルで清々しい印象。

板に和紙を貼り付けた壁画。皺の模様があらゆる想像を掻き立てます。

器には食材。茗荷が美味しそう。茗荷の存在を強調しつつ器の存在感もしっかり在ります。

展示の仕方も広くない空間なのに、窮屈感もなくむしろ広さを感じさせます。

こういった器が似合う生活は憧れます。

陶器の他に染め物も展示販売されています。生葉を水から手間暇かけて染め上げた藍染め。淡い色合いが素材の綿と上手く調和していると思います。

その他の草木染め。

桜の枝から染め上げたサクラ染め。

ヨモギ染め。染めムラがむしろいい味出しています。

右の方が作家の佐藤さんです。作品について色々質問されると、その拘りと手間ひまがよく理解できて、作品をより深く知ることができると思います。

個展を見学して1階の店舗でお買い物もよろしいかと。お酒好きには堪らない空間でしょうか?

今回の佐藤真理子さんの個展。決して広くない空間ながら広く大きい世界を感じました。猛暑が続く今夏、冷房の効いた会場でゆっくり作品を楽しまれてはいかがでしょうか?

佐藤真理子【松風水月】陶と布展

住所:山梨県南巨摩郡富士川町青柳1201-1 萬屋醸造 春鶯囀 1階踊り場

日時:2023年8月4/5/6/11/12/13日

時間:金曜日 13:00〜16:00

   土・日曜日 10:00〜16:00

入場無料

問合せ:0556-22-6931 

春鶯囀・萬屋醸造店公式ホームページ

地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

本業の傍ら写真家としても活動しています。南アルプス市と富士川町の皆さんが「出かけたい」と思えるような記事をお届けできるように頑張ります。

おがわひでいちの最近の記事