言葉がきつい子には共通点があった!子どもの言葉が今すぐ優しくなるたった1つのルールを保育士が解説
こんにちは!ぽん先生です。
「少しでも楽しく子育てを!」をモットーに、子育てや育児に関する情報の発信を行っている保育士です。
皆さんは子どもの言葉遣いのことで悩んだ経験はありませんか?
・うるさいっ!
・おもちゃ投げないでよ!
このように命令口調だったり、言い方がすごくきつくなってしまったりしてしまうのはきょうだい喧嘩ではよくあることかもしれません。
また、場合によっては正しいことを言っていても、言い方1つで台無しにしてしまうなんてことはよくあるもの。
今回はそんな悩みをたった1つのルールで今すぐ簡単に解決する方法をご紹介していきたいと思います。
これで解決!
子どもの言葉がきついと感じた時は、「“〇〇しない方が良いよ”という言い方にする」というルールを作ると良いでしょう。
例えば、「うるさい!」を言い換えると「うるさくしない方が良いよ」になりますね。
また、「投げないで!」は「投げない方が良いよ」になります。
言葉がきつい子の共通することとして、主語が「あなた」になっていることが挙げられるのです。
しかし、「〇〇しない方が良いよ」を付け足すことで、その主語は「私」になります。
このように、言葉の最後を少し変えるだけで話し方の印象は全く違うのです。
また本来であれば、保育士は「走っちゃだめ!」という言葉を「歩こうね」などと言い換えて子どもたちには話をします。
ところが、この言い換える作業は大人からしても難しく、どんな言葉に置き換えるのが良いか困ってしまうことも少なくありません。
しかし、「〇〇しない方が良いよ」という言い方はそうやっていちいち考える必要がないため、子どもでも簡単に言い換えることができてしまうのです。
もし言葉遣いに悩んだ時は、話し方に関するルールを家族の中で1つ決めてみると良いでしょう。
また、子どもたちが守れるルールの作り方は関連記事よりご覧ください。
大人も参加しよう!
このような伝え方は、何も子どもだけに限ったことではありません。
特に親子ともなれば、日常で注意しなくてはいけない場面はたくさんあると思います。
そんな時に大人が積極的に「〇〇した方が良いよ」という伝え方をしていくことで、子どもたちも自然な形で使うことができるようになっていくのです。
多くの場合、叱ったり注意したりする場面では相手の良くない部分を指摘するような言い方になってしまうのではないでしょうか。
しかし、こういった話し方は相手を指摘するのではなく、先ほど説明した通り自分の意見を丁寧に伝える方法です。
そのため、否定的な印象はほとんどなくなり、子どもが言われたことを素直に受け入れることにも繋がりやすくなるのです。
子どもたちとルールを作る中で、ぜひ親子で一緒に取り組んでみていただけたらと思います。
いかがでしょうか?
話している内容は同じでも、言い方一つで相手が受ける印象は大きく違うもの。
簡単にできるので良かったら試してみてくださいね。
その他、育児や保育園などの子どもに関する質問はぽん先生の質問フォームより募集中です!