Yahoo!ニュース

【タバコ休憩のある飲食店】非喫煙者からの不満が生まれなかった理由…!

中山少年エッセイ作家

勤務時間内の「タバコ休憩」

飲食店で働く店員さんが忙しい仕事の合間や休憩時間に数分間外へタバコを吸いに行く『タバコ休憩』という習慣が喫煙者の方を中心にありますよね。

タバコを吸わない非喫煙者の立場からすると、同じ勤務時間なのにタバコ休憩が無いので息抜きする回数や休憩時間が少ないので不公平に感じてしまいます。

私が学生時代にアルバイトしていた飲食店でもタバコ休憩の習慣があったのですが、非喫煙者の私はタバコ休憩に行く人達を見かける度にストレスを感じないように「まぁいいか」と思って受け流していたら、あるとき驚くできごとが起こったのです。

タバコ休憩で不満が生まれないように…

そのお店の店長さんも喫煙者だったのでタバコ休憩に行って気分転換をしていたのですが、あるとき線香花火を買って来て「非喫煙者のみんなもタバコ休憩と同じように気分転換できるように線香花火を楽しんでね」と言って『線香花火休憩』という習慣が誕生したのでした。

そのお店ではタバコ休憩から戻って来た人達は手を洗ってアルコール消毒をして仕事に戻っていたのですが、それでも気になる人はいるかもしれないので、気分転換が出来るからといって『タバコ休憩』が必ずしも良いとはいえません。

しかし線香花火休憩を作ってくれた店長さんの『視野の広さ』『従業員みんながなるべく不満を持たないようにする職場の雰囲気作りとアイデア』が今から思うと優しさが込められていて素敵だなぁと思って、そんな優しい考え方は見習うべき学びがあるなと思って記事にさせて頂きました。

エッセイ作家

日常の漫画を描いてる中山少年です。インスタグラムのフォロワー10万人! 「心の洗浄機」「心へのほっこり電子レンジ」とも呼ばれる作品であなたに癒しをお届け致します(^^)

中山少年の最近の記事