Yahoo!ニュース

Nothingの新作イヤホンを聴き比べ!1万円台で“全部入り”のEar (a)が秀逸。

ロピログテックライター

2021年にローンチされた新進のコンシューマーエレクトロニクスブランド「Nothing」から、ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンシリーズの最新作「Ear」と「Ear (a) 」が発売されました。

ナンバリングから解き放たれたフラッグシップ「Ear」と、カラフルなエントリーモデルという立ち位置の「Ear (a) 」。今回はNothingさんからサンプルを送ってもらったので、それぞれの特徴、音質など比較しつつレビューしていきます。

EarとEar(a)、どう違う?

上位版にあたる「Ear」は、前作Ear (2)までのスクエアデザインをそのまま踏襲。一方、廉価モデルの位置付けになる「Ear(a)」はカプセルのような新鮮なケースデザインが特徴。さらにEar(a)は、基本のブラック・ホワイトの2色にくわえて鮮やかなビビットカラーが目をひく新色「イエロー」も選択できます。

←Nothing Ear  Nothing Ear (a) →
←Nothing Ear  Nothing Ear (a) →

価格はEarが22,800円、Ear(a)が14,800円。後者の方が断然手に取りやすいことにくわえて、新色が選択できるようになった廉価モデルのEar (a) がより人気を博している印象ですね。

それぞれの大きな違いは、サウンドを決定づけるドライバーにあります。Ear (a)はより一般的なポリマー素材を採用しているのに対し、上位版のEarはイヤホンでは珍しいセラミック素材を使用しています。それぞれを一聴してみて、Ear(a)はやわらかく包まれるようなサウンド、Earはより解像感の高い引き締まったサウンド、といった印象を受けました(詳細は後述します)。

コーデックはどちらもAAC、SBC、LDACをカバーし、EarのみLHDC 5.0という高解像度のオーディオストリーミングに対応(iOSデバイスでは非対応)。「LDACで聴ければ十分」という人が大半だと思いますが、LHDC 5.0対応スマホを持っている人やサウンドにこだわる方はEarを選ぶといいかもしれません。なお、どちらも「Nothing X」アプリに対応し、低音増強やイコライザーなど自由度高く設定が可能です。

EarとEar(a)、聴き比べ

ドライバー素材の違いから前述のとおりそれぞれに特色があるものの、共通しているのは価格に対して解像感が高く、音の輪郭が際立っているということ。

フラッグシップのEarの方がよりクリアであることは当然として、低音に目を向けるとEar (a) の方がアタックが硬めでパンチの効いた「元気な音」といった印象で、これはこれでアリ。というかこれだけの音が鳴って1万4800円ならコスパの観点ではEar (a) が圧勝してると感じますね。ちなみに手元にEar(2)もあるので聴き比べたところ、サウンドの傾向はEar (a) の方が近いように感じました。

アクティブノイズキャンセリングは、前モデルのEar(2)が最大40dBだったのに対し、Ear、Ear (a)ともに45dBにアップデート。Ear (2)に比べて、「最大1.8倍強力なノイズ除去」とあるように、確かに前モデルより静寂さが増した感はあります。AirPods ProやソニーのWF-1000XM5ほどではないにしろ、それらより2万円以上安価と考えるとかなり健闘している部類ではないでしょうか。

実際に数日屋外で使ってみて、車や電車の走行音はもちろん、風切り音や人の話し声などの比較的高めのノイズまでしっかり遮音してくれます。カフェに篭る日など耳栓がわりに無音でノイキャンイヤホンを装着する僕としては、同価格帯のノイキャンイヤホン特有の無音時のさーっみたいなホワイトノイズが気にならないのもうれしい。

ただし、公共交通機関などでノイズキャンセリングの設定を「高」にした場合に、若干の音質劣化がある点は気になるところ。これはEar (2)でも感じましたが、残念ながらEar、Ear (a)ともに改善は感じられませんでした。

音質、ノイキャンにくわえて、明確に向上しているのがバッテリー性能。それぞれの最大再生時間は、Earが最大8.5時間、ケース充電時最大40.5時間、Ear(a)が最大9.5時間、ケース充電時最大42.5時間(ともにノイズキャンセリングOFF時)と、最大5時間、ケース充電時最大34時間と心許なかったEar (a) に比べて大幅に伸びています。

10分で10時間分のチャージが可能なので、仕事の合間などちょっと席を立つタイミングに充電してしまえば、1日中つけっぱなしでもバッテリー切れで困ることはありません。なお、ワイヤレス充電はEarのみ対応しています。Ear(a)の充電はType-Cケーブルのみなので、無線充電ありきでイヤホンを選ぶ方はそこだけ注意してください。

「どちらが買い?」と聞かれれば、個人的にはEar (a)

もちろん直に比べればEarの方が高性能に違いないのですが、価格に対して十分な音質、LDACやマルチペアリング対応と、Ear (a) の性能が物足りないってことはないんですよね。正直「音とデザインの好み次第」と考えていいかなと思います。

Nothingの代名詞であるスクエアデザインとクリアな音質を求めるなら「Ear」、よりカジュアルなデザインとマイルドな音を求めるなら「Ear (a) 」。そしてシンプルに「8,000円」という価格差。僕がどっちを選ぶかと言われれば、悩んだ末にギリギリEar (a)って感じですかね。今回はコスパ云々より新色のワクワク感ってだけでEar (a)を選ぶのも全然ありだと思います。気になった方はぜひチェックしてください。

Editor:ロピログ

ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。月間20万PVのデジタルマガジン『LOPYLOG』運営。X『@LOPYLOG

テックライター

ワークスペースのモノ・コト、ガジェットを使いこなすための「ヒント」を発信 。月間20万PVのガジェットマガジン『LOPYLOG』を運営しています。

ロピログの最近の記事