Yahoo!ニュース

職場にいるズルい人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

あなたの職場にはずる賢い人いませんか?楽しようとしたり、表面上うまく立ち回る人のせいで、真面目に頑張っている人が損する役回りになってしまうこともありますよね。今日は、職場にいるずるい人の特徴を紹介します。

1. 簡単な仕事をすすんでゲット

簡単な仕事ばかりをすぐに引き受け、自分の仕事が楽になることを狙っています。他の人が抱える負担が増えてしまってもおかまいなし。

2. 30分で終わる作業を3時間かけてやる

簡単な作業ばかりなのにわざとゆっくり進め、他の人に自分が忙しいように見せかけます。仕事の手抜きを隠すのが上手です。

3. 面倒な仕事の回避に全力をかける

職場のトラブル、面倒な客からのクレーム対応など、大変なことが起きた時、いつもなぜかいない人っていませんか?面倒な業務から逃れ、自分は楽な立場をキープしようとします。こんなときは、いないからと我慢するのではなく、「○○さん、これお願いします」と直接共有して、一緒に取り組むようにしましょう。

4. 相手に失敗させて成功を横取り

意図的に他人を失敗させ、その後に素早く介入して成功を手に入れることで、自分の評価を高めようとします。やり取りは全てメールやLINEなど証拠として残るものですることが、騙されないために大切です。

5.「○○さんの方が適任」と先手を打つ

責任を回避するために、他の同僚の方が適任だという情報をあらかじめ広め、仕事を他の誰かに押し付けようとします。口がうまくおだて上手なので、その気にさせられないよう発言の真意を見極めましょう。

まとめ

ずるい人がまわりにいると、真面目にやっているのがバカらしくなってしまいますよね。しかし、目先の利益のことしか考えていないので、長い目で見れば結果を出せるわけがありません。今はモヤモヤしますが、このような人に左右されず、適度な距離をとって自分の仕事を全うするのが得策ですよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事