「ひっぱりだこのお猪口」1日100個限定販売とワインに合う駅弁新発売
4月10日は駅弁の日。
1993年(平成5年)に一般社団法人日本鉄道構内営業中央会が制定したもので、弁当の「弁」の字が数字の4と漢数字の十を合わせたように見えること、また弁当の「とう」から4月10日になったとのこと。
駅弁の文化、おいしさを広くPRすることが目的のひとつでもあり、毎年4月10日は調製元が新作駅弁を発表したり、ターミナル駅で駅弁イベントを開催してきたが、今年は例年のイベントはほとんど非開催。駅弁ファンとしてはサビシイ限りである。
しかし、呑兵衛には楽しい話題も。
ひとつめは、駅弁を模した猪口ができた話題。4月7日、神戸市の淡路屋が、西明石駅の名物駅弁「ひっぱりだこ飯」をモチーフにした「ひっぱりだこのお猪口」を発売した。
「ひっぱりだこ飯」はタコ漁に使用するタコ壺風の陶器にマダコやアナゴ、野菜、たこ焼きなどを盛り込んだ西明石駅の人気駅弁で、淡路屋を代表する駅弁のひとつ。このタコ壺容器をそのまま小さくした猪口は実にユニークで可愛く、なんといっても全国で唯一無二。食卓にこんな猪口があったら会話も弾む。”マイ猪口”としてカバンに入れ、持ち歩くことも大いにオススメする。
1個500円、オンラインストア限定販売。1日100個限定で、総数約5000個の販売を予定。
■淡路屋 https://www.awajiya.co.jp/
ふたつめは、ワインに合うつまみが多種類詰め込まれた駅弁「ワインのめし」がこの春新発売されたこと。
山梨県は日本におけるワイン造りの発祥の地であり、ワイナリー数も80余軒と日本一を誇る。以前からワインにちなんだ駅弁がほしいと思っていたが、小淵沢駅の調製元・丸政がワインが飲みたくなる駅弁を開発した。甲斐サーモンのマリネや甲州ほうとうグラタン、きのこと小海老のアヒージョ、甲州フジザクラポークのかつサンドなどなど洋食つまみ、デザートが9種類。旅の友として車内で食べるだけでなく、自宅でひとりワインパーティーをするなら、この駅弁を広げれば準備完了だ。
駅弁名の「ワインのめし」は”ワインのつまみ”と”ワイン飲めし(飲んでいきなさい)”という甲州弁を掛けたもの。1日70食前後、小淵沢駅、甲府駅、東京駅で販売中。
■丸政 http://www.genkikai.org/marumasatop