Yahoo!ニュース

【仙台市】あなたの知らない万華鏡の世界。行ってみて初めて知った色彩の舞い

ドジボ仙台情報クリエーター(仙台市)

まったく興味が無かったのに、見てみたら面白かったものってありますよね。そんな、まだあなたの知らない面白い世界に、今日はご招待いたします。
秋保温泉にある『仙台万華鏡美術館』です。

「ふ~ん」って顔してるあなた、まずは一緒に入ってみましょう。

入場料は大人900円、小人・70歳以上450円。
万華鏡は子供のおもちゃというイメージがありますが、来館者は大人のほうが多い印象です。そう、ここはむしろ大人の遊び場なんです。
最初に入るのは、世界のいろんな万華鏡が展示されている部屋。変わった万華鏡がいっぱいあります。ほんの一部だけご紹介。

これも万華鏡。

覗いてみます。あ、きれい。

先端のホイール(皿)を回すと模様が動きます。

模様が変わる様子が面白いですね。
2枚のホイールを一緒に回したり、逆に回したりすることで色んな模様が現れます。

この部屋で私が一番気に入ったのがこちら。花が水に浮いて流れ、ときどき万華鏡の下を通ります。

どんな風に見えるのかなぁ。想像もつきません。どれどれ上から覗いてみます。

なんて綺麗なんでしょう。いつまでも見ていられます。そして癒されます。
万華鏡を見てリラックスできれば集中力もアップしそうです。実際に、仕事や勉強の前後に見る人もいるとか。

私の知らない万華鏡の世界。不意打ちを食らった気分です。最初のこの部屋だけでハマりました。

撮影できるのはここまでですが、他の部屋にもたくさん展示されています。
万華鏡は筒の中の鏡の枚数や、模様の元になるビーズ等のオブジェクトによって全然違うものになります。
また、カシャカシャと一瞬で模様が変わるドライタイプ、ゆっくりと模様が動くオイルタイプでも味わいが違います。
何をどう使うかは万華鏡作家の腕の見せ所のようです。と言うか、遊び心の見せ所でしょうか。
展示品の中にはオブジェクトに安全ピンや、小さいスノーマン人形を使ったものもありました。変わる模様の中で一瞬だけ映るスノーマンを探すのも面白かったです。

万華鏡作りのワークショップもやっています。

初めは子供対象の簡単なものだったのが、大人のほうが興味を持つのでだんだん本格的なものも増えていったそうです。

さぁ、いかがでしたか。私も知らなかった、多分あなたも知らない万華鏡の世界。
文字で読むより、実際に目で見てみなきゃ分からない世界です。ドジボに招待されたと思ってぜひ一度体感してみてください。

【施設情報】
仙台万華鏡美術館
・開館時間/9:30~17:00(最終入館16:30)
・休館日/なし(1月26日、2月2日、9日、16日の木曜日は臨時休館)
・入館料/大人・大学生900円、 小人・70歳以上450円、団体割引(20名以上)720円
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は450円、小人・70歳以上は無料
・電話/022-304-8080
・住所/仙台市太白区茂庭字松場1-2

仙台情報クリエーター(仙台市)

仙台を拠点として動き回っています。冬は近県でスキー、夏はマラソンとゴルフ、時々カヤック。そして旨くて安い店でガッツリ食べる。仙台のマニアックな情報をお伝えします。

ドジボの最近の記事