Yahoo!ニュース

【遂に決着!?】エサ釣りとルアーはどっちが釣れる?

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している【釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

同じ釣りでも根強く分かれる「エサ釣り派」と「ルアー派」。

エサとルアーのどちらが釣れるのかというのはずっと話題になり続けるものですが、エサ釣りとルアー釣りの両方を経験した僕がそれぞれについて解説したいと思います。

エサ釣り

エサ釣りはイソメ、エビ、魚の切り身等のエサを用いて行われます。

対象魚はカレイクロダイアナゴアジカワハギなど様々な魚種が釣れます。

対象魚によってエサの種類や針のサイズ、糸の長さなど仕掛けによって釣果に差が出ることが多い他、魚がエサに食いついてきたときにアワセを入れるタイミングがシビアなことなど、奥深さがあります。

ルアー

ルアーは餌釣りと違いプラスチックや金属、ゴムでできた疑似餌を使って行います。

対象魚はクロダイシーバスブラックバスサワラ等の魚を捕食する魚がメインとなります。

基本的にルアーにはエサのような匂いがなく、ルアーの動きで魚を誘います。

一体、どちらが釣れるのか

エサとルアーがどちらが釣れるのかという問いの答えについては「対象魚とサイズによる」というのが両方経験してきた僕の答えです。

その理由について紹介していきます。

①対象となる魚の食性について

エサ釣りにしろルアーにしろ、魚を釣る上ではその魚の食性を知ることが重要です。

例えばターゲットとなる魚がカレイなどの虫エサを好んで捕食するものや、アナゴなどの魚の切り身などを好んで食べる魚、ワカサギやカワハギなどの口が小さい魚ルアーで狙って釣るのは非常に困難です。

逆に生きた魚を好んで捕食するサワラやシーバスなどの場合、ルアーで狙う方が広範囲を手返し良く狙えるため効率的に狙うことができます。

②魚のサイズについて

魚のサイズによっても釣りやすさが変わることがあります。

魚の食性が成長に伴い変化するからです。

例えばシーバスは成魚だと小魚を好んで食べる傾向がありますが、幼魚のうちは小魚よりもイソメなどの小さな生き物を好んで捕食します。

また魚のサイズと数の関係を考えた時に、大きな魚ほど生き残るために長い年月が必要になり淘汰されることから、大きなものほど個体数が少なくなるピラミッド構造になっています。

なのでボウズを避けるという意味では、数の多い幼魚を狙う方が釣れる確率は高くなると思います。

一方、大きな魚を狙うとなると話が少し変わってきて、魚食性の高い成魚を虫エサで狙うとなると難しいです。

個人的にエサ釣りで40cm以上のスズキを釣ることは難しいイメージがありますが、ルアーで釣れる40cmのスズキはそれほど大きいとは思いません。

ただエサ釣りでも生きた魚をエサにする「泳がせ釣り」なら、大きな魚を比較的簡単に狙うことができます。

その他の面について

その他の面でエサ釣りとルアーの難しさを比較してみました。

◆アワセ
ルアーは向こうアワセが多く、エサ釣りはしっかりアワセないとかからないことが多いためエサの方が難しい。

◆仕掛け
ルアーの方がシンプル。エサ釣りは仕掛けが複雑な他、釣行前に餌を入手する必要がある。また仕掛けによって釣果が大きく左右され奥深い。

◆飛距離
エサ釣りの仕掛けは空気抵抗が大きくなりがちで、ルアーの方が遠投向きなことが多い。魚が岸から離れたところにいたらルアーの方が有利。

釣り場でルアーをやられている方が釣れない時に「エサだったら釣れる」と言っているのを見かけますが、個人的にはそのようなシビアな環境では餌釣りでも釣れないことが多いなと感じます。

今回はエサ釣りとルアーのどちらが釣れるかについて考察しました!

結論としては狙う魚種やサイズによって変わるもので、どちらの釣りにも有利な点や奥深さがあると思っています。

普段エサ釣りをやっている人がルアーにトライしたり、その逆でルアーの人がエサ釣りをしてみると新しい発見があるので、機会があれば普段と違うスタイルの釣りを試してみて下さい。

他にも釣りに関する情報を発信しているので、興味のある方はぜひ見てみて下さい。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事