ナイキ ヴェイパーフライに新型「3」が登場。「改善の余地が小さくても最善をつくす」と開発者
今年の箱根駅伝は6割超がナイキを履いていた
今年1月の箱根駅伝でも、ナイキのシューズを履いた選手が6割を超えていた。各メーカーからカーボンプレートを搭載した厚底レーシングシューズが出揃い、アシックスやアディダスも前年からシェア率を伸ばしたが、依然としてナイキ支持のランナーが多かった。
ナイキの厚底レーシングシューズと一口に言えど、選手たちは「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト% 2」もしくは「ナイキ ヴェイパーフライ 2」のいずれかを履く選手が多かった(それぞれの初代モデルや、“中厚底”のナイキ ストリークフライを履く選手もいた)。
前者は“直線コースで威力をより発揮しやすい”、後者は“細かいカーブなどにも対応し小回りがきく”という意見が選手から聞かれるが、細かいアップダウンやカーブがある箱根では、前者よりも後者のナイキ ヴェイパーフライ 2を履く選手が多かった。
「改善の余地が小さくなっても最善をつくす」
このナイキ ヴェイパーフライ 2がアップデートされ、「3」が登場する。
「アップデートの度に改善の余地は小さくなるが、そのなかで最善をつくした。『2』も良いシューズで、もっともっと良くなりました」
ナイキ ランニングフットウェアのプロダクトマネージャーのエリオット・ヒース氏はこう語る。たとえ多くの支持を集めていようとも、おごることなく、さらに良いものを生み出そうという姿勢は、ものづくりの使命であり、ナイキが支持される理由でもあるのだろう。
プロランナーとして活動した経歴があり、スタンフォード大学時代には米国アイビーリーグ選抜として2012年の出雲駅伝に出場した実績もあるエリオット氏が「このシューズを選手の時に履きたかった」と言うほど、完成度の高い1足に仕上がった。
「2」で高い評価を受けていた点はそのままに、いくつかの改良がなされている。
大きな改良点はまずアウトソールにある。前モデルよりも薄い素材のラバーを使用。ラバーが薄くなった分、世界陸連のルール(ソールの厚さは40mm以内)の範囲内でミッドソール素材のズーム X フォームの量を増やしている。これにより、より軽量に、かつ、エネルギーリターンも向上した。また、ラバーにいくつもの穴が設けられていることも軽量化に貢献している。シューズ全体では4%ほど。メンズ28cmで約8gの軽量化に成功したという。
また、前足部の内側が丸みを帯びた形状をしているのも大きな特徴だ。安定性が増し、スムーズな体重移動ができ、自分の動きをよりコントロールしやすくなったという。
「ほんのちょっとのデザイン変更だが、安定感が良くなった。体重をかけても推進力を感じられる」(エリオット氏)
エリオット氏のプレゼンテーションやプレスリリースから読み解くと、トップアスリートのみならず、より汎用性の高いシューズに仕上がった印象だ。
まずは白いアッパーに映えたスウッシュが印象的なプロトタイプカラーのナイキ ヴェイパーフライ 3 プロトが、3 月中旬に発売になる。一刻も早く試してみたい1足だ。