Yahoo!ニュース

初心者でも安心!ガラスペンで簡単便利に万年筆インクを楽しむ3つのポイント

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

こんにちは!文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。

今日は、初心者の方が簡単便利にガラスペンを使えるように、使い方を中心にブログ記事を書いてみました。僕も最初は、ガラスだから使っている最中に割れたりするんじゃないだろうか?と、恐る恐る使っていました。よく理解して使えば怖がることは何もありません。

使い続けると怖いどころか、万年筆インクを楽しむためには必須アイテムだということがよくわかりました。水で洗えば、すぐに違うインクをつけて楽しむことが出来ます。こんな便利な筆記具は、他にはありません。皆さんにも、よく理解して使ってもらいたいです。

では、ポイントを3つに絞って紹介していきます。

1、持ち運びについて

僕は、購入したときに入っていた箱を使って持ち運びすることをオススメします。専用のガラスペンケースも売っていますが、まずは書き慣れるまで、使い慣れるまでは、そこまでお金を使う必要はないと思います。使い終わったら、その箱に入れて持ち運びしましょう。

ガラスペンの箱は結構頑丈に出来ています。僕は、今でも購入したガラスペンの持ち運びは、この方法でやっています。もう10年以上、折れたり割れたりというトラブルに見舞われたことはありません。初心者の方は、まずはこの方法で運用することをオススメします。

2、書き方について

ガラスペンはペン先の溝部分に毛細管現象を利用してインクを吸わせ、その吸ったインクで文字を書くという筆記具です。ですから、溝からインクが流れるようにしてやらなくてはならないので、少し寝かせ気味に書いてください。すぐにコツはつかめますから安心くださいね。

そして、その溝に吸わせた万年筆インクを最大限に利用するために少しづつ回して書いてください。普通のモノなら、ハガキ1枚分くらい書けるとされていますので、自分の購入したモノをよく理解してやれば、たびたびインクを付け直す手間も最小限に出来ます。

3、洗い方について

最後はガラスペンの洗い方。オススメは、プラスチックのコップの底にスポンジを引いて、水を貯めて洗う方法です。僕は、それまで水道の蛇口をひねって水を出し、流水の力を利用してスポンジ洗いしていたのですが、それよりもこちらをオススメしたいです。

洗っているときに他のモノにぶつけてしまうリスクも回避できますし、移動時間も削減できます。こうしておけば、デスクの上だけで完結するので、とっても効率的だと思います。この技は、いきつけの文房具屋さんに教えていただきました。プロの技なので間違いないです。

以上の、3つのポイントをよく注意してガラスペンを使うと良いですよ。

では!

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事