Yahoo!ニュース

【衝撃】ワイン全部飲み比べ放題!?渋谷の日本ワインイベント

KOZE(こぜ)ワインマニアワイン初心者向け情報ライター

※お酒は20歳になってから

ここにあるワイン、全部飲めます

渋谷で開催中のワインイベントが凄すぎた。

全国から集めた日本産のワイン。

並んでいるものは全部飲み比べられるというイベントが話題です。

イベント会場は渋谷駅すぐ

場所は渋谷駅すぐの東急プラザ6階。

「ニッポンのいいお酒。」

定期的に開催されているイベントで今回で16回目といいます。

飲み比べられるってどういうこと?

今回のこのイベントの仕組みを説明します。

まず、各ワインには値段帯別に「色分け」されたシールが貼ってあります。その「色」に応じて飲めるワインが増えていきます。

具体的にはあか、みどり、むらさき、きんの4つのプラン。

「あか」は最もカジュアルな価格帯が集まっており、以降、みどり→むらさき→きんの順で飲めるワインは高級なものになっていきます。

「あか」であっても多種多本数楽しめるので、

普段ワインを飲みなれない人は「あか」からスタートするのもよさそう。

「きん」を選択するとマニアも唸るような4-5千円クラスの日本ワインも飲み比べ対象に入ります。お高いワインほど味わいに厚みがでてくるため、ふだんからワインを飲まれる方は「きん」を選択したいところ。

なお、上のプランを選ぶと自動的に下のプランも飲み比べ対象になります。

ワインを全部飲んでみたいという方は「きん」にしましょう。

なお、制限時間は1時間。手首にリストバンドが巻かれます。

筆者はおおむね25種程度のワインを飲み比べました。

どんなワインが飲めるのか!?

まず、運営元が山梨県を拠点としています。言うまでもなく、山梨県は日本ワインの名産地。山梨のワイナリーも直接会場に応援に来たりと、上質なワインがそろっています。

ワインの選定にはもちろんソムリエ有資格者が携わっているのもポイント。

これにより、飲み比べ放題とは思えないクオリティの高いワインがたくさん楽しめます。

新興ワイナリーのマグヴィスワイナリーなど、幅広い生産者のワインが楽しめるので、ワイン通の方はトレンドをおさえる意味でも楽しめるはず。

長野県のワインもたくさん

過去には、海外の首脳に提供されたという

ヴィラデストワイナリーもこの日は飲み比べ対象に。

定額で遠慮せずに楽しめる上に、ソムリエさんの解説つきです。

注ぐ量はごく少量。積極的に飲み比べたい。

なお、注ぐ量は多種類が飲み比べ出来るよう、ごく少ない量で提供してくれます。

様々なワインの「違い」を感じ取ってみてください。

もし一種類をしっかり飲みたいという方には

別プランがあります。こちらは70mlでワインのランク毎にグラス提供です。

狙い目!中四国九州のワイナリー

筆者が個人的にいま注目しているのが中四国地区や九州地区のワイナリーです。

特に、三次ワイナリー(広島)、都農ワイン(宮崎)、久住ワイン(大分)、安心院ワイン(大分)は狙い目。もしわからない場合は「中四国、九州などの西日本のワインが飲みたい」とリクエストしてみましょう。また、一般的には高額であるため、プランも上の方をおすすめします。

日本のワインがわかるかも!?

ここまで多種類のワインが一気に飲み比べできるイベントはなかなかありません。

ぜひ行ってみてくださいね。

ニッポンのいいお酒

■開催概要

期間: 2023年10月20日(金)~10月29日(日)

時間: 11:00~23:00 ※ラストオーダー22:00

場所: 渋谷駅すぐ東急プラザ6階「GRAND SESSION」

内容: <試飲プラン>

・60分試飲し放題 60分2,000円/3,000円/3,500円/4,000円(税込)

最大100種類以上の国産ワインを中心としたお酒の中から、会場ショーケース内にあるワインが1時間試飲し放題です。

ワイン初心者向け情報ライター

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート有資格。インスタ2.7万人、Twitter1.7万人、スレッズ1.1万人、Youtubeワインチャンネル1万人。ワインのSNSで総フォロワー6万人は日本トップクラス。ワインの飲み手を増やしたい、というモチベーションとともに、ワインがわからない方向けの初心者向けナビゲート記事を執筆。3千円以下のワインの啓発。南アフリカ産、スペイン産のワインを愛する。

KOZE(こぜ)ワインマニアの最近の記事