Yahoo!ニュース

【名古屋駅】話題の"車窓食堂"も!「ジェイアール東海パッセンジャーズ」が誇る高コスパ駅弁3選

土庄雄平愛知深掘りライター(名古屋市)

東海道新幹線のサービスを提供している「ジェイアール東海パッセンジャーズ」さん。駅弁の開発や販売も熱心に行っていて、お弁当のコストパフォーマンスが高いことで有名です。

今回はそんなジェイアール東海パッセンジャーズさんが誇る"高コスパ駅弁"を厳選してご紹介!たくさんの方に愛される名物の「天むす」から、新ブランドとして始まった「車窓食堂の駅弁」まで、大好きなお弁当を3つセレクトしました。

天むす

ジェイアール東海パッセンジャーズさんの駅弁の中でも、随一の人気を誇っている「天むす」。5個の天むすときゃぶらぎ(甘く煮たふき)のみのシンプルな駅弁なのですが、リーズナブルで満足感が高いこともあり、早い時間から売り切れてしまう人気ぶりです。

まず雛人形さんのように海苔が巻かれている見た目がポイント。天むすとしての可愛らしさも見せ、思わず手に取りたくなります。一口いただくと一個が大きく、食べ応えのあるご飯に、プリプリでフワッとした海老天がよく合います。塩加減も絶妙です

隣に添えられている「きゃぶらぎ(甘く煮詰めたふき)」も、優しい天むすとの良いアクセントになって、とても美味しいですよ!おやつ代わりにもなるリピーターさんの多い駅弁です。

賛否両論「とり将弁当」

笠原正弘シェフが手掛ける日本料理店「賛否両論」。東京と名古屋に2店舗を構える、予約困難な人気店です。笠原シェフのご実家は焼き鳥屋さん。「とり将弁当」は、そんな賛否両論の原点にインスピレーションを受けたお弁当となっています。

内容は、鶏照焼や鶏つくね焼を中心として、様々なおばんざいがご飯の上に盛られています。彩豊かで健康的!これこそ和食の醍醐味ですね。最大の特徴はダブルご飯ということ。焼き鳥丼とそぼろ丼に分かれています。肉厚で味の濃い鶏照焼をいただきながら、そぼろやおばんざいであっさりと。ご飯のおともにも強弱があって良いですね。

大豆入りひじき煮や豆入りおからサラダ、そして菜っぱの漬物。ひとつひとついただくのも良いのですが、全て一緒に混ぜていただくのもとても美味しいです

車窓食堂「東海道新幹線弁当」

2022年10月に誕生した新ブランド「車窓食堂」。ジェイアール東海パッセンジャーズさんのコストパフォーマンスの高さに、さらに磨きがかかった駅弁が揃っています。中でもおすすめなのが「東海道新幹線弁当」です。その名の通り、東海道沿線の味覚が詰まっています

東京江戸前定番の味「深川めし」「穴子蒲焼」に始まって、静岡の「黒はんぺん」、名古屋ご当地食材「みそかつ」「えびふらい」などのお惣菜が並びます。煮物や卵焼きなど、定番も欠かしません。バリエーション豊富ながら、税込1,150円という良心的な価格もすごいですね。

魚介の旨味が染みたご飯に、風味豊かな海苔が香る「深川めし」。魚の旨みが凝縮された「黒はんぺん」。味が染みて、濃い味がお弁当の良いアクセントになってくれる「味噌カツ」「エビフライ」。良いところ取りをしながらバランスも取れており、大満足のお弁当です

いかがでしたでしょうか。味・クオリティ・量・価格どれをとっても満足度の高い「ジェイアール東海パッセンジャーズ」さんの駅弁。今後もどんな駅弁が登場するのか今から楽しみです。ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね!

※上記メニューは名古屋駅のグランドキヨスクやデリカステーションなどで購入できます。

愛知深掘りライター(名古屋市)

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、愛知へUターンをして、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤務しながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。美味しい地元グルメを探しながら、名古屋市内の色彩豊かな自然を愛でるのがルーチン。 ※12月18日からLINEにて土庄雄平「名古屋深掘りチャンネル」配信スタート!毎週月曜日の10時にお届けします。名古屋のグルメから週末おでかけ情報、ディープなスポットまで盛りだくさん。ぜひ登録してくださいね♪(記事内のリンクは、Yahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。)

土庄雄平の最近の記事