Yahoo!ニュース

【日野市】コレクター心をくすぐる無料でGETできる「マンホールカード」。日野市の配布場所はココ!

ひのさんぽ地域ニュースサイト号外NETライター(日野市)
日野市のデザインマンホール

こんにちは♪ 東京都の"ど"真ん中で日野愛を叫ぶ、地域ライターのひのさんぽです(^^)

日々、日野市の情報をリサーチしている私。その中で、ちょくちょく出てくるのが「#マンホールカード」。

SNS等でコレクターの皆さんが全国を行脚しながらつぶやいている様子。と、いうことで日野市のマンホールカードについても調べてみました!

そもそも「マンホールカード」って?

第10弾 2019/08/07に発行された土方歳三のマンホールカード
第10弾 2019/08/07に発行された土方歳三のマンホールカード

マンホールカード」とは、2016年4月から始まった、ご当地のマンホールデザインをカード化したもので、2024年5月時点でシリーズ累計1035種という人気ロングランのカードなんです。

こちらが本物のマンホール
こちらが本物のマンホール

現地でしか手に入れることができないため、日本各地を巡り、その土地ならではの歴史や文化に触れることもできるマンホールカードは、コレクター魂をくすぐるコレクションアイテム。無料で手に入れることができるので、子どもから大人まで手軽に集められますよね。

マンホールカードを手に入れて、そのマンホールを探して街中を探索するというのも楽しそうですよね。いや、むしろ旅行へ行った先でご当地マンホールカードを手に入れて、その旅行の記録&記憶とするのも良さそう! 

裏面にはデザインの由来や、その地の歴史なんかも。
裏面にはデザインの由来や、その地の歴史なんかも。

マンホールカードは、生活に必要不可欠な「下水道」というインフラに、興味関心を持ってもらうために下水道広報プラットホーム(GKP)と自治体が連携して始めたそう。ぜひマンホールカードとともに、下水道の機能や役割についても学びましょう!

日野市のマンホール配布場所はココ!

そして、わたしたちの暮らす日野市では2種類のマンホールカードを配布しています。

マンホールカードの配布場所にはのぼりがあります。
マンホールカードの配布場所にはのぼりがあります。

日野市では新選組副長の土方歳三没150年を迎えた2019年にデザインマンホールが設置され、その年からマンホールカードの配布が始まりました。

日野市内でマンホールカードを手に入れることができる場所は、日野市下水道課事務所(土日休日は新選組のふるさと歴史館)と、日野市役所七生支所(日曜、休日は高幡図書館)。カードは一人一枚、手渡しとなるそう。

日野市のデザインマンホール
日野市のデザインマンホール

第10弾 土方歳三のマンホールカード

平日配布場所:日野市下水道課事務所(日野市日野本町1-7-2)
土日休日配布場所:新選組のふるさと歴史館(日野市神明4-16-1)
【平日】8:30~17:00
【休日】9:30~16:30
※年末年始・休業日・休館日はお休み。

第21弾 市制60周年ロゴマークのマンホールカード

平日・土 配布場所:日野市役所七生支所(日野市高幡128-5 京王高幡SC2階)
日・休日配布場所:高幡図書館(日野市三沢4-1-12)
【平日・土曜日】8:30~17:00
【日曜日・休日】10:00~17:00
※年末年始・休業日・休館日はお休み。

生活・保健センターの前にある日野市下水道課事務所
生活・保健センターの前にある日野市下水道課事務所

平日だけでなく、土日も配布しているんですね。

下水道広報プラットホーム(GKP)のサイトで全国のマンホールカードの配布場所や営業時間を検索できるので、マンホーラー(マンホール蓋の愛好家を指すそう)への第一歩として日野市からはじめてみませんか?

地域ニュースサイト号外NETライター(日野市)

日野市在住、子育てしながらひのの暮らしをお届け中。幾度となく聞かれる「日野市ってどこ?」『東京都の”ど”真ん中です!』ひのさんぽは大好きな日野の魅力を知ってもらうため、ひのの美味しい!きれい!すごい!楽しい!をご紹介します。

ひのさんぽの最近の記事