Yahoo!ニュース

【名古屋市千種区】シンプルな見た目だけど、もっちりしっとりの食パン・塩パン専門店「ピーグリーン」

hanachiroru地域情報発信ライター(名古屋市)

2024年3月末に千種区本山にオープンした食パン・塩パン専門店「Pea Green(ピーグリーン)ベーカリー」を訪問しました。

「塩パン」専門店と聞いて、ずっと行きたかった「ピーグリーンベーカリー」さんにやっと行くことができました。

「ピーグリーンベーカリー」は三重県の四日市の人気のパン屋さんで、3月27日に「名古屋本山店」を2号店としてオープンしました。

看板商品の「食パンと塩パン」以外にも、大人気の「ホリデーちぎりパン」や焼き菓子などもあります。

本山店は、テイクアウトのみですが、コーヒーやラテなどのドリンク類も提供しています。

場所は本山駅から徒歩5分、猫洞通沿いに店を構えています。

本山駅から歩いて行くと、ウッドデッキと緑が目に入ってきます。

黄色のテラス席(1テーブルのみ)を目印にされてもよいでしょう。

外壁にリードフックも付いているので、ワンちゃんのお散歩ついでに立ち寄ることもできます。

店内は、明るく、ナチュラルな雰囲気で、とても開放感があります。

グリーンがたくさんディスプレイされていて、癒される雰囲気です。

レジ後ろには、ひとつひとつ丁寧に紙袋に入った塩パンが綺麗に並んでいます。

こちらのお店では、一般のパン屋さんのように自分で好きなパンをトレーに置いていく形ではなく、店頭で買いたい塩パンを伝えると用意してくれる方式となっています。

食パンは1.5 斤で600円です。人気のちぎりパンは既に完売で残念です。

「ピーグリーンベーカリー」のパンは、無添加・卵不使用で、卵アレルギーの方や出来る限り身体に良いものを取り入れたいという方にもおすすめです。

レジでスタッフさんに注文する商品の他に、塩パンラスク、ラングドシャ、マフィン、フレンチトースト、丸ぱん、はちみつなど、テーブルの上の並んでいるものもあります。

新商品はInstagramで案内がありますので、要チェックです。

「名古屋本山店」で販売するのは食パン各種、塩パン各種、ちぎりパン、焼き菓子類、テイクアウトドリンク(コーヒー、カフェラテ)との事です。

パンを温めて食べられるようにオーブントースターも用意してくださっています。

今回は「塩パン」、「塩あんバター」、「クリームチーズとハニーオレンジ」の3種類を購入しました。

ひとつずつ紙袋に個包装してあり、色違いでとても可愛いです。

「塩パン」シリーズの中でダントツ一番人気、プレーンの「塩パン」130円です。

食パンと同じ北海道産小麦、ゲランドの塩を使用し、その生地にバターを包みトッピングに岩塩をまぶして焼きあげています。

外はカリっとしているのに、中はとてもしっとり、もっちりとしています。バターの風味と塩味のハーモニーが塩パンの最大の魅力です。

実はピーグリーンはお店を開業する前、食パン専門店として食パンだけを販売する予定だったそうです。

こねあがったパン生地を分割する際に食パン1本分に満たない余り生地が出るのですが、「これを有効に活用できないだろうか。」と考え、余り生地から生まれたのが「塩パン」とのことです。

塩あんバター(200円)は、黒ゴマと岩塩のトッピングが特徴。

「あん」と「バター」と「塩」の組み合わせは、名古屋人のとっては、特に最高の組み合わせです。

あんは定番の北海道十勝産を使用で、有機質肥料を使用した"特別栽培"で生産された小豆をつかっているそうです。

プレーンの塩パンと同様、中はしっとりもっちりとしており、甘さ控えめの「あん」で、何個でも食べられそうです。

クリームチーズとハニーオレンジ(230円)は限定パンです。

中に入っているクリームチーズとハニーオレンジのフィリングが甘酸っぱくて、爽やかな風味が口の中に広がります。

定番の塩パン、塩あんバターと共に、季節毎の限定商品も楽しめそうです。

是非、足を運んでみてください。

ピーグリーンベーカリー 名古屋本山店

住所:愛知県名古屋市千種区猫洞通4-18 Pete猫洞通
アクセス:地下鉄本山駅から徒歩5分
営業時間:09:00 – 18:00
定休日:月曜
駐車場:近くのコインパーキングをご利用ください。
Instagram

地域情報発信ライター(名古屋市)

生まれも育ちも名古屋で、ちょっとメキシコ暮らし、現在は、名古屋暮らしのWebライター。美味しいもの、きれいなもの、楽しいことを発信していきます。 社会福祉学科卒業し、生活相談員としてデイサービスで働いています。毎日おばあちゃまたちとほっこりした日々を送っています。趣味はパン作り、レカンフラワー(ドライフラワー)の作品作りです。 日々の中でお得なものを見つけると心躍ります。見つけた小さな幸せを皆様に共有できればと記事を書いています。

hanachiroruの最近の記事