Yahoo!ニュース

ウクライナ軍ドローン部隊、民生品ドローンから爆弾投下用の弾薬庫公開:電気の入ってない冷蔵庫に格納

佐藤仁学術研究員・著述家
(写真:ロイター/アフロ)

小型民生品ドローンに留め金で爆弾をつけるだけのシンプルな攻撃ドローンに改造

2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。また民生用ドローンも監視・偵察のために両軍によって多く使用されている。

ウクライナ軍は小型の民生品ドローンから爆弾を投下して地上のロシア軍の戦車や塹壕のロシア兵を攻撃している。ドローンで撮影した攻撃シーンの動画もよく公開している。

そんななか、ウクライナ兵が小型民生品ドローンに搭載する爆弾を格納している弾薬庫を紹介した動画をテレグラムで公開していた。ウクライナ軍のドローン部隊の精鋭と言われているMagyar(マジャール)というユニットが使用している弾薬庫で、爆弾が種類ごとに電気の入っていない冷蔵庫の中に格納されている様子がうかがえる。破砕榴弾(HEF:High Explosive Fracturing)、徹甲弾、PTAB爆弾などが色別に電気の入っていない冷蔵庫に格納されている。なかなか見ることができないウクライナ軍の小型民生品ドローンに搭載する爆弾の格納庫の映像である。このような弾薬庫は攻撃されて爆弾に引火したら大爆発する。冷蔵庫に格納しておくことによって大爆発を回避できるのか、それともたまたま冷蔵庫に爆弾を格納しているだけなのかは不明。

小型の民生品ドローンを改造して爆弾を搭載して上空から落下させている。ドローンを操縦している兵士がスマホやタブレットで、敵を認識すると、民生品ドローンに付いている爆弾を留めている「留め金」がカチャッと外れて爆弾が地上の敵軍に落下されるというシンプルな作りになっている。

ロシア軍はイラン製軍事ドローンを使用してウクライナ軍の標的に突っ込んでいき爆発して攻撃を行う、いわゆる神風ドローンタイプの攻撃ドローンで攻撃を行っている。ウクライナ軍もこのような神風ドローンも使用しているが、小型民生品ドローンに爆弾を搭載して敵軍に落下させて攻撃を行っている方が目立っている。

神風ドローンは標的にドローンごと突っ込んでいき爆発するので1回しか使用することができない。だが小型民生品ドローンに爆弾を搭載して上空から投下するタイプであれば、敵軍に迎撃されて破壊されない限り何回でもドローンは再利用が可能である。そのため小型民生品ドローンに爆弾を搭載しただけのシンプルな攻撃ドローンのコストパフォーマンスは神風ドローンよりも高い。また上空からの爆弾投下は威力もあり戦車の爆破にも貢献しているし、殺傷力もあるので塹壕のロシア軍への攻撃にも適している。

▼ウクライナ軍ドローン部隊「マジャール」の弾薬庫の様子

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事