Yahoo!ニュース

【那覇市】糀のパワーで毎日元気に過ごしたい!安心素材の手作り糀屋さん!

ユリコ地域の魅力発信webライター(那覇市)

こんにちは!今回は沖縄を代表する糀屋「仲宗根糀家」さんをご紹介します!

こちらで販売されている米糀や塩糀などは、スーパーやファーマーズマーケットなどで扱われており、ご存じの方も多いかもしれません。

私も何度か商品を購入したことがあったのですが、たまたま運転中にお店を見かけて「こんなところにお店があったなんて!!」と思い、伺ってみました。

店内では、スタッフの方がに対応してくださいました。

原料には国産米を100%使用し、着色料や保存料は一切使用していません。

商品を作る上で1番こだわっていることは「活きた酵素を届けること」だそうです!

糀と麹の違い

 明治時代に日本で作られた国字。米のみを使用した糀をさします。
米に麹菌をつけて発酵した様子が、まるで白い花が咲いたかのように見えます。
その様子を漢字として表しているのが「糀」です。

 中国から伝わってきた古い漢字。中国から麹が伝わるのと同時に「麹」の漢字も伝わってきました。穀物を使用して作られる全ての麹に使われます。米麹のほかに、麦麹や豆麹などがあります。

「酵素甘こうじ」を出していただき、試飲。

一口で飲める程度の少量ですが、これを毎食前に飲むといいよと教えてくださいました。甘すぎず、すっと体に溶け込んでいくような感じ。毎日続けたら、快調!快腸!風邪にも負けない丈夫な体になれそう!!

店内には、米糀や塩糀のほかに、他店舗ではあまり見かけない「スクのキムチ」や「糀の糖」という商品もありました。「糀の糖 」は品切れで見れなかったのですが、砂糖不使用の甘味料です。コーヒーに入れたり、お菓子作りに使ったりと、お砂糖の代わりに使えるそうです。安心安全で、心も体も嬉しいですね!

店内には糀に関する資料もたくさん。勉強になります!

最近は「塩麹」や「醤油麹」を手作りする方も増えてきましたが、さらに進化していますよね。

コンソメ要らずになれると噂の「玉ねぎ麹」や「きのこ麹」など、作ってみたいものがたくさん!私も玉ねぎ糀を作ってみようと思い、米糀を1つ購入!

1キロサイズもありますが、まずは少量から!ということで、200gを購入しました。

興味がある方は、このタイミングにぜひ一緒に作りましょう♪

こちらの店舗では毎月「糀」に関する様々な講座も開かれています。

店頭の掲示板と、ホームページでお知らせしています。ぜひチェックしてみてください。

各種クレジットカードや電子マネー決済が可能です。

酵素の力を借りてパワーアップ!

ぜひ店頭でじっくりお話を聞いてみてくださいね〜!

店舗情報
仲宗根糀家
〒902-0075 那覇市国場397−1
098-833−0710
月曜日〜金曜日 9:00-18:00 /土曜日 9:00−17:00/祝・祭日 9:00~15:00
定休日 日曜日

地域の魅力発信webライター(那覇市)

関西出身、沖縄在住2児の母。歌うこと、食べること、踊ることが好き。好きな言葉は「楽しい人には草も花・いじけた人には花も草」那覇市の魅力的を、新しい発見をお届けします。

ユリコの最近の記事