Yahoo!ニュース

【富士宮市】空を昇る辰のように飛躍の1年になりますように!『富士山本宮浅間大社』で新たな年のスタート

渡辺雅来地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

全国に約1300社ある浅間神社の総本山でもある『富士山本宮浅間大社』では毎年3が日で約34万人の方が参拝されます。

国の重要文化財にも指定されている本殿は、『浅間造り(せんげんづくり)』という浅間大社独自の造りで、2階建ての楼閣造りになっています。

徳川家康が江戸幕府を開いた1年後の1604年に祈願成就のお礼として、造営したと言われています。

また境内の絵馬がかけられている中心にある枝垂桜は武田信玄の寄進とされ、現在も伝えられている流鏑馬祭は、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、流鏑馬を奉納されたのが起源だとされています。

多くの名立たる武将にあがめられた『富士山本宮浅間大社』

新年の干支『辰』のように力強さが伝わってきそうです。

初詣では新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされると同時に、境内一円でその時を待つ参拝者が、一斉にお参りを開始します。

また1月2日の9:00~15:00頃には楼門内で、浅間大社氏子青年会の奉仕による新春餅つき大会が行われます。

つきあがった餅は、神前に奉納後、参拝者に振舞われます。つきたてのもちを頬張れば、運もついてきそうです。

初詣は「松の内(1月1日~1月7日)」に行くのが良いといわれています。松の内とは門松や松飾りを飾っておく期間で、その間は年神様がいらっしゃるといわれています。

三が日は境内が参拝者で混雑するので、早朝や夜間では比較的混雑を避けて参拝できそうです。

空を飛んでのぼる辰のように飛躍の1年になりますように!

浅間神社の総本山、『富士山本宮浅間大社』で新たな年のスタートの初祈願をしてみてはいかがでしょうか。

富士山本宮浅間大社
住所:富士宮市宮町1-1
TEL: 0544-27-2002

↓駐車場・初詣期間の臨時駐車場↓
浅間大社第1、第2駐車場(有料)
1月1~4日 7:00~19:00 1回500円
5日以降 通常通り
※12月28日~1月8日の間は普通車のみ。バスは駐車不可。
神田川観光駐車場(有料)
普通車100台(バス・二輪車可)6:30~22:00
富士宮駅前交流センター駐車場(有料)
約106台
城山球場臨時駐車場(無料)
約300台※普通車のみ・雨天利用不可
12月31日 22:00~1月1日20:00
1月2~4日 9:00~19:00
富士宮商工会議所臨時駐車場 (無料)
約30台※普通車のみ
1月1~3日、1月7~8日
富士宮市役所臨時駐車場 (無料)
約100台※普通車のみ
1月1~3日、および土日祝日

地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

身近の新しい発見や、小さな幸せを探して日々バイクで放浪しながら活動しているライターです。記事を通じてみなさまの発見や幸せに繋がれば嬉しいです。趣味はバイク、ガーデニング、猫(無類の猫好き)です。

渡辺雅来の最近の記事