Yahoo!ニュース

怖がり、心配性、不安の高い子供への認知行動療法的な支援:親や教師にとって大切な態度とは

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
怖がりの子を助けてあげましょう(提供:イメージマート)

■子供の怖がり、不安

子供のときは、様々なものが怖いものです。親や教師としては、もっと強くなってほしいと願います。

ただ、大きくなれば、子供の時のように恐怖や不安で泣いている人はいないでしょう。大人の心配しすぎも困ります。けれども、それでは何もしなくて良いかと言えば、違います。子供は、苦しんでいます。本当なら、もっと楽しく元気に過ごせるのに、子供は困っています。

恐怖感や不安が強すぎて、本来ならできていたはずの豊富な経験ができないままに育つこともあります。そのために、能力が伸ばせなかったり、不安障害、パニック障害、社交不安障害など、心の問題につながったりすることも考えられます。

それでは、子供の怖がり、不安、心配性などの問題に対して、私たちは何ができるでしょう。

今回は、認知行動療法的なアプローチを学び、親や教師にもできることをお伝えします。

■認知行動療法とは

症状が重い場合には、専門機関を受診しましょう。ただ、認知行動療法の考え方を学ぶことで、怖がりの子と接する基本姿勢を学ぶことはできます。

認知行動療法は、怖がりの子の改善のために、最も効果的な方法です。

この記事は有料です。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバーをお申し込みください。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバー 2024年5月

税込550(記事2本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

碓井真史の最近の記事