Yahoo!ニュース

引き出しに収納してませんか?実はそれが散らかる原因になっているかも…

samia整理収納アドバイザー

どこの家にもだいたいあると思われる引き出しタイプの収納。

わが家でも当たり前に使っていたのですが、それが部屋が散らかる原因になっていました。

物を使ったあとその都度もとの場所に戻せたら、部屋は散らかりません

でも実際は、戻すのが面倒で適当な場所に置きっぱなしにしてしまうので、部屋はあっという間に散らかってしまいます。

これを防ぐために、「もとの場所に戻す」という動作をできるだけラクにすることが重要です。

最もラクな収納方法は片手でワンアクションで戻せる方法です。

物を使う場所のすぐ近くに収納ケースを置いて、簡単に戻せるようにすれば部屋は自然に散らかりにくくなります。

自分の努力で片付けるのではなく、努力しなくても片付く仕組み作りが大切なんです。

引き出し収納の場合、

①引き出しを引く
②物を入れる
③引き出しを閉める

という3つの動作が必要ですよね。

これって、忙しい毎日の中で何回もやるのはけっこうな負担になります。

毎日何回も使うような使用頻度の高い物はフタのない収納ケースに入れるなどして、引き出しから外に出しましょう。

これいつも出しっぱなしになってるな」と思う物から、ワンアクション収納に変えてみてください。

▼YouTubeで収納アイデアをチェック

▼文章で読みたい人はブログをチェック

100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

整理収納アドバイザー

100均や無印良品が好きな片付けマニアの主婦です。家事をラクにするための収納アイデアや、おすすめの収納グッズを紹介しています。YouTubeで片付けレッスン動画も発信中。

samiaの最近の記事