Yahoo!ニュース

【荒川区】素盞雄神社天王祭氏子まつり。三河島稲荷神社で公開された稲田姫と子ども神輿。

ChiMa地域ニュースサイト号外NETライター(東京都荒川区)

2024年6月8日(土)・9日(日)。素盞雄神社天王祭が行われました。2024年は氏子まつりなので、各町会内で神輿渡御を行いました。街は天王祭の提灯が飾られ活気あふれ、賑やかな雰囲気です。

素盞雄神社天王祭氏子まつりに伴い、荒川区指定有形文化財「稲田姫」が三河島稲荷神社で特別に展示されました。6月9日(日)三河島稲荷神社に向かいました。ピンク色の提灯、露店・模擬店などがあり賑やかな祭りらしい雰囲気でした。

神殿の扉は全開になっていました。荒川区指定有形文化財「稲田姫」が立っている姿が見えます。「稲田姫」は普段は稲田姫保存会の方々が大切に保存していますが、素盞雄神社天王祭氏子まつりに特別に公開されました。

【荒川区】三河島稲荷神社で荒川区指定有形文化財・稲田姫の組み立てが行われました。祭りの到来です!

神殿には資料通りに組み立てられ、着付けられた「稲田姫」が展示されていました。震災や戦争を乗り越え地元の人々に守られてきた「稲田姫」。その神々しい姿に感動を覚えました。

さて、竹に「御神酒」と書かれた札が貼ってありました。「これは無料で飲んでいいのですか。」と近くにいた方にお聞きすると、「はい、無料ですよ。その蛇口をひねってくださいね。」ということでした。置いてあった升を清め御神酒を頂きました。お祭りでいただいた御神酒はとても美味しかったです。

12時近くになり、大西町会の子ども神輿が三河島稲荷神社方面に戻ってきました。大きな太鼓が先頭です。

その後、二基の子ども神輿が続きます。子ども達は元気一杯に御神輿を担いでいましたよ!

終点地に着くと三河島稲荷神社近くに御神輿はおろされ、神殿ではお囃子が子ども達を迎えるように鳴り出しました。

御神輿を担ぎ終えた子ども達にはご褒美が配られます。ご褒美は露店・模擬店で使える券でした。これは嬉しいですね!

さて、筆者は露店・模擬店を後にして三河島稲荷神社から5分ほど歩いたところにある「KJ Diner Ten 10」に向かいました。「KJ Diner Ten 10」は美味しい手料理が地元の人々に人気のお店です。素盞雄神社天王祭は多くの町会が神輿を出すため、特別メニューを提供をする飲食店もあるのです。

「KJ Diner Ten 10」は店頭に韓国料理などを並べていました。祭りのあと、半被や浴衣を着た地元の人々が次々に訪れます。

氷の上に置かれたきゅうりの一本漬がとても美味しそうですね。椅子などが用意されていたので、祭りの余韻を楽しみながら外で食べることが出来ました。

筆者はキムパときゅうり一本漬けをテイクアウトしました。具材たっぷりのキムパはご馳走ですね。地元の人々に寄り添う「稲田姫」と三河島稲荷神社。2024年の素盞雄神社天王祭氏子まつりも人々の心に残る楽しいお祭りでした。

【神社・店舗情報】
三河島稲荷神社
住所 東京都荒川区3-65-9

「KJ Diner Ten 10」
住所 東京都荒川区荒川3-30-4
営業時間 平日15時~22時(ラストオーダー21時30分)
     土日祝12時~22時(ラストオーダー21時30分)
定休日 火・水曜日
電話番号 03-5615-2885

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都荒川区)

荒川区の美味しいもの、素敵なもの、楽しいことを見つけるのが大好きです。荒川区を楽しみましょう!

ChiMaの最近の記事