無意識にエネルギーを奪う行動7選
こんにちは、えらせんです。
今回は「無意識にエネルギーを奪う行動」というテーマで話していきます。僕の周りでも、なんとなく一緒にいるとエネルギーを吸われちゃうような人を見かけます。共通する特徴をいくつかピックアップしてみました。
1:「悪口」でしか盛り上がれない
会話のほとんどが「〇〇さんがミスしたんだって」とか「△△さんってイマイチだよね」という悪口ベースだと、周囲はうんざりします。ネガティブな話題は盛り上がるようでいて、あとから何もプラスになりません。「あの人って、いつも誰かの批判ばかりしてるよね...」と感じる瞬間が多い場合は要注意かもしれません。
2:「自分の話を盛る」ことで注目を集めようとする
誰かに負けたくない、すごいと思われたい、そんな気持ちが強すぎると「実は僕、〇〇プロジェクトを全部取り仕切ってたんだ」と話を大げさにしがちです。でも、周りが真実を知っていると「また盛ってるな...」と呆れられちゃいます。「自分でやったこと」よりも「自分を大きく見せること」に意識が向くと、結果的に信頼を失いやすいです。
3:「面倒な作業」を他人任せにする
例えば「雑務はあの人がやってくれるよね」「責任はリーダーが取るはず」というように、自分からは動かない態度。そういう場面が続くと、「一緒に仕事すると疲れる」と思われてしまいます。ほんの少しだけでも「僕、手伝おうか?」と声をかけるだけで、相手の受け取り方はかなり違ってきます。
4:「時間や機嫌」を周囲に押しつける
突然「今から会える?」と連絡してきて、断ると「僕のこと大事にしてないの?」と責めるケースがあります。こちらの都合を考えずに、自分のスケジュールや感情を押しつけてくると、関係性がギクシャクしがちです。「相手にも予定がある」という意識を持つだけで、コミュニケーションの質は高まります。
5:「聞いてるフリ」をする
「うんうん、わかるわかる」と相づちを打ちながら、実はぼんやりとしか聞いていないタイプ。後日「この前話したこと、どうだった?」と確認してみると「え?どんな話だっけ?」なんてこともあります。表面的には盛り上がっていても、実は全然かみ合っていないと感じると、こちらの心はどっと疲れますよね。
6:「ありがとう」を口にしない
「これくらい普通でしょ?」と、手助けをしてもらっても感謝を伝えない姿勢は、周囲のモチベーションを下げてしまいます。たとえ小さなことでも「助かったよ」「嬉しいよ」と言われると、お互い気分が上がるものです。ちょっとした言葉のかけ方ひとつで、人間関係の雰囲気は大きく変わると思います。
7:「他人の幸せ」にケチをつける
「〇〇さん、最近うまくいってるんだって」「ふーん、どうせ続かないでしょ」なんて言われると、話をしているほうもがっかりしますよね。誰かが成功したり幸せそうだったりするニュースを聞いたとき、素直に「いいね」と言えるほうが、周囲との関係もうまくいきます。批判ばかりしていると、自分もどこか窮屈になってしまいがちです。
まとめ
少しでも「これ、自分もやってるかも...」と感じたら、ちょっとした意識の切り替えがポイントです。「どうすれば相手も自分も心地よく会話できるかな?」と考えるだけで、人間関係はだいぶ変わるはず。
次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)