Yahoo!ニュース

【高岡市】伝統工芸やクラフトを見て、触れて、作って楽しむ!「ツギノテ」では出会いがいっぱいでした!

朴木まう地域ニュースサイト号外NETライター(高岡市・氷見市)

2023年11月3日・4日に開催された「ツギノテ」を訪れてきましたよ! 場所は高岡駅隣の高岡市営高岡中央駐車場です。立体駐車場の上層階を使った珍しいイベントです。この暖簾をくぐるとたくさんのものづくり職人さんたちや作品が待っています。

全国のクラフト作家とモノづくり職人たちが、高岡市で一堂に会します。つくる・つかう・つなげる人たちで生まれる“新たなご縁やアイデア”が、それぞれにとっての「ツギノテ」となる、産地特化型のクラフトフェアです。マーケットや展示はもちろん、ワークショップやフード・音楽やキッズエリアなど、駅前の立体駐車場の屋上を舞台に、街を一望しながら楽しむ2日間です!(公式サイトより)

伝統産業が並ぶブースを散策しました。おしゃれに、身近に、アクセサリーやインテリア等に工夫のされた作品がずらり!

「おりん」の巨大台座に座れる「金蘭」を扱う会社のブースは、写真を撮る皆さんの注目を浴びていましたよ。

こちらは井波彫刻のカピバラさん。触れてもいいとのことで皆さんなでなで。ヤスリ等は使わず、ノミで仕上げる井波彫刻の技術力に驚きです。

見学をしたら、さあ遊びましょう! まずは、お目当ての「はまぐり窯 ろくろ体験」でろくろを体験させていただきました。岐阜県からようこそ!

県内には小学生でろくろ体験できる窯が非常に少ないので、子どもたちから人気を集めていましたよ! 

ちびっこ陶芸家のママの中にはなんと、ふぉとやまライターの岡田真寿美さんが! おしゃれな岡田さんから、クラフトや美味しいお店の情報が聞けて、筆者が感激の時間を過ごしているうちに、陶芸家たちは真剣に、世界で一つだけの皿や、マグカップ、茶碗を仕上げていきました。

一仕事終えて、お腹がペコペコの様子。やかん焼きなるなんだか美味しそうなものを発見! モチモチの生地に、あんこやカスタードが入っています。初めての食感。美味しい!

いわゆる「天然物のたい焼き」と同じような型で焼かれています。ここにも鋳物の技術が光っていました。 地元のお店の出店も多数、美味しく楽しみましたよ!

「惜しい!8本だった!!」片原町の「おでん百福」さんでは、あんばやしをいただきました。県民お馴染みですね、ルーレットを回して出た数字だけ、こんにゃくのおでんの串がもらえます。おでんのプロの作るあんばやしの味噌ダレに感激です! ぜひこの冬は万葉線に乗って、お店にうかがいたいと思います。

デザートには、小馬出町の「コンマコーヒースタンド」のお菓子とコーヒーをいただきました!

イートスペースもキッズスペースおしゃれすぎる! DJブースから流れる音楽を聴きながらゆったり過ごしましたよ。

職人さんの仕事を見て楽しんで、体験して、美味しいものをいただける、クラフトの素晴らしさを、改めて実感するイベントでした! これを機にもっと地元産業、日本の職人技に注目していきたいと思いましたよ。そして地元の美味しいものたちは、お店でも味わいに行きたいと思います。素敵な出会いの多数あるイベントでした。来年も期待しています!

コンマコーヒースタンド
高岡市小馬出町48−1
営業時間 11時〜17時
定休日 月・火

おでん百福
高岡市高片原町1144
営業時間 17時〜22時
定休日 火曜日

地域ニュースサイト号外NETライター(高岡市・氷見市)

富山県射水市出身、高岡市在住、氷見市で仕事をすることが多いので出没多数。ドライブやイベント、美味しいもの・可愛いもの・楽しいものを探すのが大好き!平成後期には、今話題の埼玉映画で、紀香様が市長を演じる政令指定都市でアパレルメーカーのデザイナーをしていました。結婚後、やっぱり「富山がいいね」ということで、一家でUターン。コスパ最高の美味しい魚や野菜いっぱいの富山グルメはやっぱり最高です!

朴木まうの最近の記事