【初心者向け】USBのコト、ちゃんと理解すると・・・ジワジワ楽しくなるガジェット・ライフ!
こんにちは、
スタジオ・カミックス管理人のカーミー@StudioKamixです。
(プロフィールはこちら)
この記事は「USBの基礎知識」を
初心者向けにまとめた記事です。
USBってものすごく身近なモノとなりましたが、
種類がいろいろあって分かりにくい?
USB-AとかUSB3.0とかType-Cとか
同じUSBでも色んな種類があって、
今一つどれがなんだか?分からない・・・、
そんなコトないですか?
実は僕も結構知ってるつもりでしたが、
キチンと整理して学んだコトがなかったので
ぼんやりしている部分がありました。
この記事は
そんな、あなたのために
「USBの全容が大体つかめるまとめ」です。
一通り読んでもらえると
「USBの全容」がつかめます。
今までよく分からなかったABCや3.0とかTypeとかを
ポイントを押さえてもらうと簡単に把握できるはずです。
<ご注意>
技術的なコトをガッツリ調べたいんだ!っていう方は他をあたってもらったほうが良いです。
USBが分かる2つのポイント
この2つのポイントを押さえると
USBのコトがだいたい把握できます。
- USB Type(タイプ)
- USB バージョン(Gen〜ジェネレーション)
USB Typeタイプとは?
よく聞くUSB-Aとか USB TypeB とかType Cとか、
これらは全て
「USB Type(タイプ)」と云って
USBの差し口の「形状」のコトです。
USBを挿す時の「挿し口の形」
ってコトですね。
これに違いがあるのです。
大きく分けてA・B・Cの3つ。
微妙に呼び方が変わったりしているので困惑します。
上記の様に呼び名や表記がバラけるコトも多いのですが
基本、「USB A」も「USB Type A」も「USB-A Type」
も全て同じ「Aタイプ」と捉えましょう。
正式には「USB Type◯」と云うのが正しい様です。
さて、USB Type(タイプ)は大きく分けて
「A・B・C」の3つに分かれます。
覚えやすくするために「A」と「C」を最初に説明します。
USB Type A
USBのもっとも初期の形状で、
おそらく今現在、もっとも普及していて
もっとも馴染みの深い「形状」ですね。
特徴として上下がありますので
挿す面を誤ると挿さりません。
USB Type C
2021年現在で普及が急速にすすんでいる「形状」ですね。
最近のAndroidスマホなどは、もう「Type C一択」。
AppleのMacBookシリーズも現在は「Type C一択」ですね。
なので2021年現在では「事実上の標準」ってコトになりますね。
<USB-Type Cの代表的な特徴>
- 挿し口に上下がない
- 給電スピードが速い
- 充電が双方向で可能。
USB-TypeAよりも圧倒的に便利な仕様なので
これからどんどんUSB-Type Cの普及、置き換えが
すすんでいくでしょう。
USB Type B
もっとも分かりづらいのがこの「Type B」です。
実はType Bにはいくつか種類があります。
なので分かりにくい側面があります。
手っ取り早いのはType AとTypeC以外は
「Type B」という覚え方です。簡単でしょ?(笑)
少し前のAndroidスマホやKindleなどの充電用に採用されていた
「Micro USB(マイクロUSB)」は
実はなんと「Type B」なんですね。
「Micro USB(マイクロUSB)」の呼び名の方がメジャーになってしまい
僕もあれが「Type B」とは知りませんでした。
プリンターなどで採用されている正方形に近い形状の差し口も
「Type B」です。
「Type B」には特殊な形状のものが多いので
「 A」と「 C」以外は「Type B」と覚えると早いんですよね。
<USBタイプまとめ>
これでUSB Type3種類は理解できたのではないでしょうか?A・B・Cといった名称はUSBの差し口の形状のことで、「A」と「C」それ以外が「B」と覚えて下さい。
USB バージョン・ジェネレーションとは?
よく聞くもうひとつのUSBの名称に
「USB3.0」とか「USB1.0」とかがあります。
さらに「USB3.1Gen1」とかもありますね。
これらはUSBのバージョン(ジェネレーション)であり、
バージョンが上がるごとに「転送速度」と「給電速度」が
上がると云う風に捉えると分かりやすいと思います。
大きくは
2021年現在、USB1.0 〜 USB4.0まである様です。
バージョン・規格が新しいほど「転送・給電」スピードが
上がると捉えて良さそうですが、厳密に云うと一部例外はある様です。
<参考表>
僕は、とてもじゃないけど覚えられないので
新しい規格ほど「転送・給電」スピードが早い!
と乱暴に覚えています。
USB PD(Power Delivery)パワーデリバリーとは?
タイプやバージョン・ジェネレーションの2つを
押さえていればUSBに関する
たいていのコトは理解できる様になります。
この2つ以外で最近よく耳にするようになったのが
「USB PD」です。
2つのポイントを押さえたら
このUSB PDもついでに軽く押さえておくと良いでしょう。
USB-PDはは主にUSB-Type Cで給電する際の規格ですね。
パワーデリバリーの頭文字をとって「PD」
「パワー(電力)」を「デリバリー(運ぶ)」
ってことですね。
端末や機器に合わせて送る電気をコントロールする
優れものです。
つまり、PDに対応した機器同士なら
充電スピードが飛躍的にあがったりするわけですね。
基本的に、PDもバージョンが
高いほど給電能力が高い!
と乱暴に覚えましょう。
(USB PDに関してはまた別記事で詳しく紹介したいと思います。)
初心者向けUSBのまとめ
以上でおおまかなUSBに関する基礎知識が
頭に入ったのではないでしょうか?
タイプ・バージョン(ジェネレーション)・PD(パワーデリバリー)が
それぞれ何を意味してるのか?
を把握しておくと
ガジェットを評価したり
購入して使う時にとても役立ちます。
ぜひ、覚えておいて下さい。
良いガジェットライフを!
最後に
最後まで読んで下さってありがとうございます。
こういった記事がもし、気に入っていただけたら
「いいね」「フォロー」「コメント」などして頂けると
ワタクシ、カーミー大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
m(>o<)m
ガジェット記事を中心に写真に関する記事やエッセイなどなどを書いて
雑記ブログ「Stuidio Kamix」を運営していますので
よければこちらも覗いてやってください。
(*゚∀゚*)/
ブログ記事(雑記ブログ:Stutio Kamix内の記事)
【初心者向け】USB簡単まとめ〜Type-Cとか・・3.0とか・・よく分からん人向け〜2つのポイント押さえればもうUSB簡単丸わかり!
筆者:カーミーが運営する雑記ブログ「Studio Kamix」へのリンク
雑記ブログ「Studio Kamix」