Yahoo!ニュース

【おでん/はんぺん】懐かしの食材で彩る!! 「特製おでん」

オハッス、どうもカピバラ03キッチンのRYOTAです。出汁はホタテ調味料で作っております。珍しい調味料ですが旨味が強くてシンプルなおでんにはとてもよく合いますよ!!

また今回は僕の好きな食材TOP3でおでんを作ってます。詳しく解説もしているのでそちらをぜひみてくれると嬉しいです。

1位 いわしの黒はんぺん

ふるさとの静岡県の食材です。ふわふわした白はんぺんとは異なり、しっかり食感があり、いわしの食感、香りがたまらない食材です。ネットショッピングでも今の時代気軽に食べれるのでぜひ食べてみてください!!

2位 大根

大根はおでんの大定番でみんな大好きな食材ですよね。でも柔らかくなるのに時間がかかると思います。そんな時は600Wの電子レンジで4分間加熱するとすぐ箸が入るくらい柔らかくなります。この場合味がどうしても奥に入らないですがそんな時はとろろ昆布と一緒に食べてみてください。実は大学時代はとろろ昆布の生産地の富山県にいて、とてもお世話になりました。しっかりとろろ昆布がカバーして最高においしくなりますよ!!

3位 餅巾着

皆さんのご家庭には、まだお餅余ってませんか?実は賞味期限も長いのでついつい後回しにちゃってる方も多いかと思います。そんな時は節約食材の油揚げの中にいれて、煮込んでみてはいかがでしょうか。食べる際に伸びたお餅はとてもおいしく、伸びる様も楽しみながら楽しい食卓になること間違いなし!!

材料

  • 大根 50g
  • 油揚げ 1枚
  • 四角餅 1個
  • いわしの黒はんぺん 5枚
  • とろろ昆布 お好み
  • A 水 200ml
  • A 醤油 大さじ1
  • A みりん 大さじ1
  • A ホタテ調味料 小さじ1

作り方

  1. 大根の皮を剥き、2~3等分に切り、さらに2等分に切る。お好みで角をとり、600Wの電子レンジで4分加熱する
  2. 油揚げに熱湯をかけ、水気を切った後、半分にし、袋の中に2等分にした四角餅を入れる。袋は爪楊枝またはパスタ麺で閉じる。
  3. 鍋にA、1、2、いわしの黒はんぺんを入れ、5-10分餅が柔らかくなるまで煮込んでいく
  4. 最後にお好みでとろろ昆布をかける

ワンポイント

ホタテ調味料がない方は、だしの素でもOK

黒はんぺんがない方は、普通の白はんぺんでもOK

とろろ昆布は取り分けたさいに各食材に乗せてもOK

食卓に欲しいなと思った時に作りたくなる料理を作ってます。他にも沢山のレシピがInstagram、Youtubeにありますのでぜひ覗いてみてください!!レシピ動画作成を行なっておりますのでぜひお気軽にご連絡ください。
インスタグラム
Youtube
メールアドレス:capibara0303@gmail.com

どうもRYOTAです。普段はサラリーマンをしながらInstagram (カピバラ03キッチン) でレシピ動画を投稿しています。主に時間のない朝、疲れ切った夜、そしてお弁当にも使える簡単レシピをサラリーマン、OL、主婦向けに紹介しています。皆様の食卓をサポート、そして自らの健康(健康診断D判定)の改善を目指して日々メニュー開発を頑張っております。 レシピ開発、動画作成のご依頼は、以下メールアドレスまたはインスタグラムのDMまでご連絡ください。 capibara0303@gmail.com

カピバラ03キッチンの最近の記事