【河内長野市】豪快に燃え広がる炎が圧巻!長野神社のタイマツタテは、巫女さんの美しい神楽舞も必見
河内長野の秋祭りはだんじりが中心のようなイメージがありますが、実はそれ以外にもいろいろあります。河内長野駅前の長野神社では、長野のだんじり宮入りがありますが、それとは別に、火祭りの一種「タイマツタテ」が10月11日に行われます。
河内長野市の公式ページ(外部リンク)によると、別名「松明祭(たいまつまつり)」とも呼ばれています。無形民俗文化財として、2005(平成17)年8月1日、市指定文化財に指定されました。
タイマツタテは神迎えの神事として、1701(元禄14)年の記録が残っており、300年以上の歴史があることがわかっています。コロナ禍の最中は簡略化されたもので行われていましたが、昨年4年ぶりに通常のバージョンが復活するということで当日取材しました。
タイマツタテに火がつけられる前に、神事が行われます。タイマツタテの大たいまつは、10月2日頃に作られます。高さ約5メートル、胴回り約4.5メートルあるとのこと。
社殿の目の前に湯釜が置かれています。湯立神事が行われるのでしょうか?
雅楽で使用する楽太鼓(外部リンク)が社殿の前に見えます。他にも雅楽で使用する楽器が用意されていました。
氏子や来賓の方々が頭を下げて神事が始まりました。
巫女さんが湯釜の蓋を取りました。
雅楽の音楽に合わせて、神楽(かぐら)が舞われます。
湯立のお湯を社殿に向けてかけています。おそらく鎮座している神様に対して行っているようですね。
巫女さんの美しい神楽舞を動画に撮ってみました。
別の巫女さんが現れました。
神事がひととおり終わりました。
氏子や来賓の方が、順番に参拝していきます。
来賓の参拝が終わると、いよいよたいまつに火が灯されます。
大たいまつは大きいので梯子に上りって火がつけられます。提灯の中の火を使うようです。
火をつけてから傘が燃える様子を動画に撮影しました。
提灯の火がたいまつにつけられました。上にあった紙の傘に火がついて、一気に燃えていきました。
河内長野市の公式ページによれば、大阪府内にある豊中市の上新田天神社トンドまつり、池田のがんがらひまつり(愛宕火)と同趣の火焚き神事とのこと。
また、神霊を送迎する儀礼との系統もあるとされ、例えば和歌山県の紀北地方で、大晦日から元旦にかけて行なわれるタイマツタテや、紀南地方でお盆に行なわれるタイマツタテ(いずれも柱松と呼ばれるもの)とのつながりも紹介されていました。
炎がいったん消えて煙だけになりましたが、再び火柱が見え始めました。
途中で焼け落ちたものが地面でも燃えています。
長野神社の大きな境内だからこそできるものですね。たいまつが本格的に燃え始めています。
ついにたいまつ全体が火柱に包まれました。修験道の火祭りの時にも感じるのですが、一気に燃え広がるさまは、本当に火の怖さがわかります。
燃えていきながらどんどん下に落ちていきます。迫力満点です。
こうしてあっという間に大たいまつは燃えてしまい、炭だけが残りました。
タイマツタテは終わりました。そして最後はホースで水がかけられて消火活動が行われていました。タイマツタテは今年も10月11日金曜日に行われる予定です。豪快に燃える火祭り、時間があれば必見です。
長野神社
住所:大阪府河内長野市長野町8-19
アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩3分
---------------------------------
奥河内から情報発信のおすすめ記事がLINEに届きます!
奥河内地域に住んでいる人たちに役立つ情報を毎週水曜日の10:00にお届けします。
ぜひご登録ください!
<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています
---------------------------------
※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。