Yahoo!ニュース

バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われているのだろうか、その実情をさぐる(2024年分析版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
愛を語らうチョコレート。購入時期は?!(VRChatにて筆者撮影)

2月14日のバレンタインデーに向けてチョコレートの話題には事欠かない昨今。実際にはいつ頃チョコは買われているのか。総務省統計局が定期的に調査を実施し、その結果を公開している「家計調査」の内容から確認する。

「家計調査」では二人以上世帯(原則夫婦世帯)においてのみ、日次の動向に関する調査も行われている。世の中全体の動向を推し量るのには総世帯(単身世帯+二人以上世帯)の値が望ましいのだが、存在しない以上仕方がないので、この二人以上世帯における日々の支出金額から、「チョコレート」、そしてその類似品でありバレンタインデー用のギフトとして購入される「チョコレート菓子」がバレンタインデーに向けてどのように買い進まれていくのかを確認する。

加えて「他の洋生菓子」も調査項目として追加する。これはバレンタインデーはともかく、その翌月のホワイトデーで対象となる種類の菓子が含まれるからである(なお「キャンデー」も単独項目として「家計調査」には用意されているが、バレンタインデー・ホワイトデーともに特異な動きは無かったので、今回は省略する)。それぞれの商品区分は次の通り。

●チョコレート
・原則として、チョコレート生地の重量が60%以上のもの
 例…アーモンドチョコレート、麦チョコ

●チョコレート菓子
・原則として、チョコレート生地の重量が40%以上60%未満のもの又は準チョコレート生地が60%以上のもの

●他の洋生菓子
・エクレア シュークリーム
・ワッフル クレープ バームクーヘン
・アップルパイ
・ロールケーキ パウンドケーキ マドレーヌ
・ババロア ムース
・スイートポテト

現時点で日次データが取得できるのは2024年1月分まで。そこで前年度に該当し、バレンタインデー関連の動向を推し量れるように、2022年12月から2023年3月までの日々の支出金額に関して、「チョコレート」「チョコレート菓子」の動向を確認する。

↑ 二人以上世帯における支出金額(日次、品目別、円)(2022年12月~2023年3月)
↑ 二人以上世帯における支出金額(日次、品目別、円)(2022年12月~2023年3月)

日取りによる影響も少なくないが、「チョコレート」は2023年のバレンタインデーでは直前の2月11日(土曜)の支出金額が最多で、2月13日(月曜)、2月12日(日曜)が続く。当日の2月14日(火曜)はその次。

バレンタインデーの直前の連休期間、あるいは前日にチョコを購入・作成し、バレンタインデー当日に控えるケースが多いようだ。もっとも、当日の2月14日にも99.36円という高い値が確認できる。義理チョコか、それとも調達し忘れていたケースかもしれない。

また「チョコレート菓子」はバレンタインデーやホワイトデーに関して、イレギュラー的な動きはほとんど無い。バレンタインデーなどはあくまでもチョコレートのイベントであり、チョコレート菓子はほとんど無視されると見てよい。

ホワイトデーといえばキャンデーやマシュマロのような洋菓子がイメージされるが、キャンデーについてはほとんど動きが無いものの、「他の洋生菓子」は明らかにホワイトデーに向けた上昇ぶりを見せ、3月11日には45.46円、3月12日には45.85円をつけている。ただし支出金額はバレンタインデーの「チョコレート」にははるかにおよばず。

興味深いのはホワイトデーに当たる3月14日の直前の土曜となる3月12日に「チョコレート」の支出金額がそれなりに伸びていること。ホワイトデー用のギフトとしても、チョコレートの類が用いられる事例は少なからずあるようだ。

ちなみにバレンタインデーにおいては、チョコレートだけでなくケーキの類もギフトとして用いられるケースがある。しかし2023年においては明確な支出金額の上昇振りは見られなかった。バレンタインデー当日に少々大きいかな、という程度。

↑ 二人以上世帯における支出金額(日次、ケーキ、円)(2022年12月~2023年3月)
↑ 二人以上世帯における支出金額(日次、ケーキ、円)(2022年12月~2023年3月)

12月24日は当然クリスマスイブ、そして3月3日はおそらくひな祭りのためにケーキが買われているものと考えられる。さらに興味深い話だが、バレンタインデーやひな祭りでは見られない現象として、クリスマスイブの翌日、クリスマス当日にも「ケーキ」は高い支出金額を示している。イブではなくてクリスマス当日にケーキを食べようとの動きに加え、イブを過ぎてセール価格となったケーキを購入するパターンも少なからずあるのかもしれない。

■関連記事:

【ガムは20年で55%減…今世紀のお菓子の販売動向をさぐる(2022年公開版)】

【義理チョコもらってお礼する人は8割、人気はクッキー・チョコレート(2015年)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事