Yahoo!ニュース

家事ラク人気アイテム「洗えるキッチンペーパー」を徹底比較!一番優秀だった100均は?

TSUN整理収納アドバイザー

家事に革命を起こしたと言っても過言ではない「洗えるキッチンペーパー」は家事ラクアイテムの代表格。

SNSでも話題になり、布の布巾をやめて洗えるキッチンペーパーを使う人が続出しました。

かくゆう私も7年前から絶賛愛用中。

何度も洗って繰り返し使えるので、お皿を拭いて、キッチンを拭いて、最後はコンロ下の床もサッと拭いて、1日1枚使い倒して捨てています。

それまでプチストレスだった、布布巾を毎日洗って乾かす手間から完全開放されてメッチャ助かってます!

ただ…ずっと愛用していたスコッティにも値上げの波が…

ジワジワと高くなって、気がつけば100円近く高値に…(涙)毎日使うモノだけに庶民にはキビシイ現実。

そこで、100均の洗えるキッチンタオルと比較してみて、良ければ乗り換えよう!と徹底的に比べてみることにしました。

今回比べたのは、スコッティ、ダイソー、セリア、キャンドウ。4社のキッチンタオル。

まずサイズは以下の通り。

キャンドゥ 24×20cm
その他  24×27.5cm

サイズはキャンドゥがひとまわり小さいですが、他は全てロールタイプなのに対し、キャンドゥはカット済みです。

そして気になる1枚あたりのコスパは

スコッティ 5.9円
ダイソー  3.6円
キャンドゥ 3.6円
セリア    2.7円

スコッティはお店によって価格が違いますが、私がいつも買っているお店の価格で計算しました。

セリアは110円で40枚入り!コスパでは圧勝です。

次に厚さを比較すると…お値段が違うので当然といえばそうなのですが、スコッティにくらべると100均のほうが総じて薄めでした。

エンボス加工は、100均群の中ではセリアが一番しっかりしてて、スコッティとくらべても遜色ないくらいです。

ダイソーもエンボスはあるけれど浅め。スコッティとくらべるとほぼ無いようにみえます。

左:スコッティ
左:スコッティ

右:ダイソー
右:ダイソー

キャンドゥもエンボスはしっかりしているのですが、セリアにくらべると薄いような気が…

さて、次は一番大事な「使い心地」を比較します。それぞれ水で濡らして使ってみたところ

キャンドゥはサイズが小さいゆえ、絞りにくさは否めず。
ダイソーとセリアはほぼ同じ感覚でした。

いずれもスコッティよりは薄いので、耐久性はスコッティが圧勝です。何度も言いますがお値段が違うので当然ですよね。

ただ、100均も1日1枚使い捨てなら問題なし!

ということで、今回比較した中で私が出した結論は

セリアが優秀!

サイズもスコッティと同じ、エンボスもしっかりしている。スコッティと比べると薄めではあるけれど、1日1枚使い捨てるなら充分。

スコッティの半額以下でこのクオリティはすごいです。

今回の比較で、100均の中では割高感のあったキャンドゥですが、ただ唯一のカットタイプでティッシュのように使えるのはキャンドゥだけです。カットタイプが良ければキャンドゥ一択ですね。

あくまで個人的な感想ではございますが、少しでも参考になれば幸いです〜。

▼さらに詳しい比較は動画でご確認いただけます。

【こちらの記事も併せてどうぞ】
トイレのスリッパ洗うのやめた!ズボラ主婦がたどり着いたラク家事アイテム

爆売れに納得!550円でバスタイムが充実するスリコのガジェットが優秀すぎた件

気づかず放置してたらヤバかった!虫が入り放題になる網戸の盲点。

整理収納アドバイザー

お家を快適にすることばかり考えてるフリーランス主婦。収納、ラク家事、100均、DIYなど、暮らしに役立つ情報をYouTubeやInstagramで発信しています。2022年に著書「クリエイティブ整理・収納術」出版。自分史上最高に快適なおうちを実現する方法を1冊にまとめました。リノベした中古マンションに夫婦2人と猫1匹暮らし。

TSUNの最近の記事