Yahoo!ニュース

幅4cmが絶妙!プロも絶賛する収納ケースの意外な使い方

TSUN整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーのTSUNです。こんにちは!

収納の定番アイテムといえば筆頭にあげられるのが「ファイルボックス」ですよね。無印良品が火付け役となり、今やニトリや100均でも様々なサイズが買えるようになりました。

そんな数あるファイルボックスの中でも、整理収納アドバイザーである私が最近、特に気に入っているのがスタンダードプロダクツのPPファイルボックス。

幅4cmのスリムなタイプです。

スタンダードプロダクツ:PPファイルボックス
W4cm H12cm フロストホワイト
¥220(税込)
JANコード:4549131978377

私が購入したのは半透明のフロストホワイトですが、不透明なタイプもあります。

一時期は何店舗探しまわっても入手できなかった人気の収納アイテム。それもそのはず。こんなにスリムなファイルボックスは他で見たことがありません。


この4cmという薄さがなかなか使えるんです!


ファイルボックスというだけあって、封筒や便箋など紙物の収納はもちろん

調味料や乾物の小袋を収納したり

そのままだと不安定な洗剤やハンドソープの詰め替えパウチの収納にも便利。液体の洗剤パウチは下の方が広がって余計な面積を取りますが、このファイルボックスに入れてしまえば4cm幅で収納できます。

タブレットやノートパソコンも収納できます。ノートパソコンは14インチにジャスト!

さらにノートパソコンとタブレット両方一緒に入れることもできて、こんなに薄くて軽いのに自立するんです。

まぁ…ちょっと揺れると倒れる可能性もあるので、パソコンなどは倒れないように隣に何か置いた方が安心です。

そんな感じで、アイデア次第で色々使えるスリムなファイルボックスですが

なんと言っても最大のメリットはその薄さ。

4cm幅なので、ちょっとしたスキマさえあれば収まります。

冷蔵庫の中でも洗面台の下でも引き出しでも、場所を取らずにスッキリ!

高さ12cm、奥行き32cmと、幅以外は無印良品のハーフサイズと同じなので、並べて使っても違和感がないのも嬉しいポイント。

上:無印良品の10cm幅ファイルボックス 下:スタンダードプロダクツの4cm幅ファイルボックス
上:無印良品の10cm幅ファイルボックス 下:スタンダードプロダクツの4cm幅ファイルボックス

ちなみに私はキッチンツールの収納に使っています。

今までは無印のファイルボックスを使っていたのですが、無印のは幅が10cmあるので余計なスペースができちゃってました。

それをスタンダードプロダクツの4cm幅に変えたことで余計なスペースがなくなり、今までよりも収納を広く使えるようになって大満足。

ファイルボックスの中を仕切るのに使ったのは、セリアのL字透明仕切り板(ショート)

和気産業のポリプロピレンにも使える薄手の超強力両面テープ「激強力両面テープ超薄手」で貼り付けました。

耐水性なので水回りもOK。1度貼ったら簡単にははがせないので慎重に…。おかげでしっかりくっついて剥がれることなく使えています。ちなみにゲルテープではすぐに剥がれてしまったのでオススメしません。

これをキッチンの引き出しの中に突っ張り棒で固定して、キッチンツールを立てて収納しています。1マス1ツールにすることでサッと出し入れできて快適です。

4cmというサイズ感が絶妙で、想像以上に色々使えるスリムなファイルボックス。スタンダードプロダクツに行かれる際は是非チェックしてみてください。

ご参考までに〜。

▼この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

この他にも日々のプチストレスを解消するプチプラアイテムをご紹介してます。下記の記事も併せてどうぞ。

ワイドパンツ履くならコレ買って!100円でプチストレスが解消したダイソーのらくらくアームバンド

コレ200円で良いんですか⁈ ダイソーの高見えスマホストラップが優秀でした

バッグのごちゃつきは200円で解決!ダイソーのバッグインバッグが優秀すぎて驚いた。

整理収納アドバイザー

お家を快適にすることばかり考えてるフリーランス主婦。収納、ラク家事、100均、DIYなど、暮らしに役立つ情報をYouTubeやInstagramで発信しています。2022年に著書「クリエイティブ整理・収納術」出版。自分史上最高に快適なおうちを実現する方法を1冊にまとめました。リノベした中古マンションに夫婦2人と猫1匹暮らし。

TSUNの最近の記事