Yahoo!ニュース

ウクライナ軍のドローンを迎撃しようとするロシア兵にドローンから爆弾投下、命中せずに兵士は逃走

佐藤仁学術研究員・著述家
(写真:ロイター/アフロ)

ロシア兵には命中せず、ロシア兵は茂みに伏せて足を引きずり逃走

2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。また民生用ドローンも監視・偵察のために両軍によって多く使用されている。

ウクライナ紛争ではドローンによる上空からの攻撃をウクライナ軍、ロシア軍ともに頻繁に行っている。ウクライナ軍は小型の民生品ドローンやウクライナ軍が開発した攻撃ドローン「R18」などから爆弾を投下して地上のロシア軍の戦車などを攻撃して破壊している。ドローンで撮影した動画もよく公開している。

ドローンの多くは迎撃されて破壊されてしまうか、機能停止させられてしまっている。ドローンが上空を飛んでいたらバリバリと大きな音がしてドローンの存在に気付くのでアンチドローンの迎撃システムがあれば機能を停止させたり、撃墜したりすることもできる。上空のドローンを迎撃するのは、電波を妨害(ジャミング)してドローンの機能を停止させるいわゆる"ソフトキル(soft kill)"と、対空機関砲のように上空のドローンを爆破する、いわゆる"ハードキル(hard kill)"がある。それぞれに迎撃システムがある。

そんななか、地上のロシア兵が上空のウクライナ軍のドローンを迎撃しようとしていた。だが上空のドローンは破壊されることも機能停止されることもなく、ドローンから爆弾を投下されて、ロシア兵が慌てて逃げる動画が公開されていた。

ドローンから投下された爆弾はロシア兵には命中しないで、近くに落下して爆発。地上のロシア兵はドローンを迎撃できないで、爆弾が投下されることに気が付いて、走って茂みに伏せて一命はとりとめたが足を引きずって逃走していった。

ウクライナ軍のドローンにはもう爆弾が搭載されていなかったようで、一発の爆弾しか投下していなかった。おそらく1機につき1~2発しか爆弾を搭載していない小型民生品ドローンだろう。大型のドローンではなく、搭載できる爆弾や手榴弾の量には限りがあるが、上空から投下するので兵士に命中したら殺傷力はある。ロシア兵は地上にたった一人しかおらず、周辺には他のロシア兵は見当たらなかった。

ウクライナ軍がロシア兵には命中させないでわざと近くの茂みに爆弾を投下して威嚇しただけだったのか、ドローンが迎撃される前に爆弾を投下してしまったので命中できなかったのかは不明。ウクライナ軍のドローンで撮影されていた動画をアゼルバイジャンのメディアKanal13が報じていた。

▼【刺激的な映像のため閲覧注意】

地上から上空のドローンを迎撃しようとしてドローンから爆弾を投下されるロシア兵(アゼルバイジャンのメディアKanal13)【閲覧注意】

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事