Yahoo!ニュース

“団体戦”みたいなのり弁が発売されたので食べてみたら危うくマットに沈むところだった

ネタフルブロガー

とんかつ専門店「かつや」が、2023年5月10日より販売開始した「かつやの海苔弁」を食べてみました。のり弁といいつつ、5種類もの揚げ物が詰め込まれた“かつや流”の海苔弁となっています。

人気沸騰間違いなし!?

50万食限定ということだったので、発売日の午前中にクルマを走らせテイクアウトしてきました。弁当メニューなら、やはり弁当スタイルで食べてみたいな、と。

これがテイクアウトした「かつやの海苔弁」です。価格は店内で食べるなら税込869円、テイクアウトなら税込853円です。

袋に入れて手渡されたので、このタイミングが「かつやの海苔弁」を初見。大きい‥‥厚みもある‥‥初めて「かつやの海苔弁」を見た感想です。

海苔弁の団体戦、はじまる

「のり弁」という語感から、もっと気軽に食べられる感じを想像していたのですが、これは完全にヘビー級の弁当です。

自分はフライ級のボクサー、いやミドル級くらいかな? まあそのくらいの感じの心持ちでリングに上がったら、いきなりヘビー級の対戦者が出てきた‥‥というくらいの衝撃を受けました。

のり弁パートもありますが、視界に入ってくるのは“ザ・かつや”な揚げ物軍団です。

先鋒:赤ウインナー
次鋒:ちくわの磯部揚げ
中堅:鶏のから揚げ
副将:かつやオリジナルのポテトサラダin厚ぎりハムカツ
大将:エビフライ

対戦相手はヘビー級のボクサーと思っていたら、団体戦だった! しかもこちらは団体ではなく1人! 相手に不足はない! 自分に不足はあるかも!

そして、揚げ物ばかりで「海苔弁」ではないではないか‥‥という心配も杞憂です。

揚げ物に隠れてはいますが、かなりのボリュームで白いご飯も弁当容器には入ってます。

欲を言えば、ご飯全体が海苔に包まれていたら良かったな‥‥とも思うのですが、海苔が1枚増えるだけで全体での量は倍で大変なことになってしまうのでしょう。業界的に海苔が足りないとも聞くので、この大きさでも良しとしましょう。

海苔をチラリズムすると、ご飯との間には「おかか」もたっぷり入っています。甘じょっぱくてこれまたご飯が進んでしまいます。

最近は「高級のり弁」が流行っているというのは聞いていたのですが、この「かつやの海苔弁」は高級路線ではなく団体路線と言えるのではないでしょうか。

単品でも主役を張れる“選手”に、限りなく主役級の“選手”や、名脇役になる“選手”など、まさに「チームのり弁」さながらです。

対戦相手は種類、重量も豊富で、こちらも圧倒されながら、なんとか食べきりました。あやうくマットに沈むところでした‥‥。

挑戦者求む! 「かつやの海苔弁」は限定50万食です。

より詳細なレビューは↓もどうぞ。

「かつやの海苔弁」大量の揚げ物で規格外だけど海苔とご飯も存在感あって“のり弁”のアイデンティティーもしっかり保っていると思いました(外部サイト)

メニュー(外部サイト)

執筆者のブログ

ネタフル[グルメ&テック](外部サイト)

ブロガー

2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/浦和レッズ/かわるビジネスリュック

ネタフルの最近の記事