Yahoo!ニュース

ミニマリストがたどり着くスマホ・アクセの「答え」

カーミー社畜ブロガー

スマホ・アクセサリの中でもっとも利用されているのはケースの次にスマホ・ホルダーやスマホ・スタンドでしょう。

そして、必ず必要になるのが予備のバッテリーですよね。

今回紹介する「MOFT Snap スタンドパワーセット」はそれらがセットになった究極のスマホアクセサリセットです。

しばらく使ってみて「このセットがあればスマホのアクセサリは他には必要ない!

そう言っても過言ではない様に感じました。

この記事では「MOFT Snap スタンドパワーセット」のミニマルでパワフルな魅力をレビューしていきます。

MOFT Snap スタンドパワーセット開封

さっそく開封していきます。

パッケージはとてもシンプル・ベーシックなデザインで好感が持てますね。

中身はこんな感じですね。

MOFT Snap スタンドパワーセットの見た目

さっそく本体を見ていきます。まずは「MOFT Snap-On スマホスタンド」ですね。

MOFT Snap-On スマホスタンド

スマホの裏面に磁力でつけるスマホスタンドですね。

iPhoneのMagSafe対応でiPhoneの裏面に磁力でくっつく様になっています。

▼こちらが表面

▼こちらが裏面(くっつく側)

素材は「ヴィーガンレザー」と呼ばれる合成皮革です。

パッと見、本革なのか?合成皮革なのか?見分けがつきにくいですね。

とても品が良くて上質なステーショナリーの様な雰囲気が漂います。

ステッチが美しいですね。繊細に仕上げられているのが伺えます。

触った時の感触も「サラしっとり」とした感じで、手触りが良くて、手によく馴染む感じがしました。

「MOFT」さんの刻印もカッコ良いですね。

カードを入れられる部分もスマートです。

ちなみに素材に使われているのは「MOVAS」と呼ばれるMOFTさんが独自で開発した素材です。

さまざまなテストをクリアした耐久性に優れた性能に加え、手触りや色の再現などの上質感も保ちつつ、環境にもやさしいという次世代の素材の様ですね。

重さは「61g」と軽いです。

本体の高さが「約96mm

幅は「約65mm

厚みは「約5.7mm

MOFT Snap バッテリーパック

続いてバッテリーパックです。

こちらも表面にスタンドと同様の素材が使われていてシンプル・ベーシックな品の良いデザインです。

ヴィーガンレザーのおかげで「メカ・メカ」してなくて日常的に使うステーショナリーや財布の様なイメージが持てるのがとても良いですね。

そして、充電用のUSB Type-C端子を搭載しています。

ここから充電と給電もできる様になっています。

▼給電ボタン

反対側は給電ボタンが備わっています。

ボタンを押すと給電が始まります。

MOFT Snap バッテリーパックの重量は「約129g」でした。

高さは「約99mm

幅が「約66mm

厚みは「約12mm

とてもコンパクトで手のひらにすっぽりと納まるサイズ感が抜群です。

充電ケーブル

専用の充電ケーブルをさせば充電が可能となってます。

この充電ケーブルがとてもよくできていてバッテリー側の先端が外れて、バッテリー側につけっぱなしにできる仕組みになっています。

充電に関しては後ほどあらためて紹介します。

MOFT Snap スタンドパワーセット使い方・セッティング

実際に愛機「iPhone13 Pro」にセットしてみました。

MOFT Snap-On スマホスタンド

MOFT Snap-On スマホスタンドをつけるとパチっとiPhoneの背面に吸い付いてくれて固定されます。

くっつけるだけでスグに使い始められますので手軽で日常使いにもってこいですね。

スタンドスタイル3つ

▼縦置きスタイル

▼横置きスタイル

▼フローティングスタイル

MOFT Snap バッテリーパック

バッテリーも単純にスマホにつけるだけです。

MagSafe対応で磁力でピタッとくっつきます。

MOFT Snap スタンドパワーセットの良いところは、バッテリーをつけた状態でも、スタンドを着けられる点です。

厚みは大分ましますが「バッテリー + スタンド」が磁力で固定されます。

ギリギリぶら下げられるくらいの磁力でした。(僕の場合はクリアケース + MagSafe磁力増強リング を付けてます)

手に持った感じも普通に使えるのでありがたいですね。

▼バッテリー+スタンド縦置き

▼使い方動画

iPhone(スマホ)充電方法

iPhone(スマホ)を充電する方法はバッテリーを背面に付けて「ボタン」を押すだけです。

簡単ですね。

▼充電LEDが灯る

バッテリー容量は「3400mAh」です。

僕の使っているiPhone13 Proは3095mAhなので「約1.1回」の充電が可能ですね。

バッテリー充電方法

バッテリーを充電する際には専用充電ケーブルを使います。

専用充電ケーブルの先端が外れる様になっています。

外した先端のアタッチメントとケーブルは磁力でくっつく様になっていますので、先端をバッテリー側に付けておけば次から充電の際はケーブルを磁力でくっつければ良いだけです。

「パチンッ」とケーブルをつなげばiPhoneの背面に付けて「ボタン」を押すと充電が始まります。

磁石のアタッチメントのおかげで手軽に充電できるので、毎日の手間が少なくて助かります。

▼充電ケーブルによる充電方法

MOFT Snap スタンドパワーセットの使い心地

MOFT Snap-On スマホスタンドにはカード収納機能がついています。

カード収納機能

カード2枚を収納可能なので「クレジットカード」と「免許証」などを収納すれば「ミニマル化」ができますね。

さっそく試してみました。

▼収納するとこんな感じ

カード2枚入れるとかなりキツキツでした。

スマホに「クレカ&免許証」があれば「あとは何も要らない」このまま出かけられそうです。

このミニマル状態はありがたいですね。

▼動画

カジュアルにもビジネスシーンにも合う

MOFT Snap スタンドパワーセットはデザインの品が良いので、カジュアルでもビジネスシーンでも違和感なく馴染んでくれます。

ビジネスシーンでもスマホを使うことは多いですが、落ち着いた品の良い大人のガジェットとして使えるのは良いですね。

バッテリー

バッテリー機能も充実しています。

バッテリー本体を充電しながらスマホを充電できる「パススルー充電

無線充電の場合は充電電力が「5W」のためあまりスピードが出ません。

そんな場合はケーブルでの充電も可能です。

コンパクトで持ち運び便利

なんといっても、コンパクトさが秀逸なので持ち歩くのに負担にならないのが良いですね。

さらに手で馴染むサイズ感も心地よいです。

バッテリーをつけていても片手で楽々取り扱えるのはめちゃ便利ですね。

まとめ

とても満足度の高いスマホ・アクセサリです。特にミニマリストの方にはおすすめしたいですね。

必要なカードを収納しておけば、スマホだけで外出して困ることはなさそうです。

究極の形を実現できるのは嬉しいですね。

また、製品の細部にこだわった作りが、とても魅力的でした。

独自開発の表面素材「MOVAS」をはじめステッチや素材の端々の処理など、細かいところの仕上がりが丁寧で美しいです。

その分、お値段は少し高めの設定ですが、十分納得できる価格設定ですね。

丁寧に長く使って経年劣化を楽しみたいですね。

そういう意味では日本の「詫び・寂び」文化を味わえるガジェットではないかと思います。

▼お気に入りの名刺入れと2ショット

この名刺入れも10年以上使っていますが、良い味が出て気に入っています。

MOFT Snap スタンドパワーセットも使い込んでこんな感じになるといいな・・・と思いながら大切に使っていこうと思います。

最後に

最後まで読んで下さってありがとうございます。

こういった記事がもし、気に入っていただけたら「いいね」「フォロー」「コメント」などして頂けるとワタクシ、カーミー大変嬉しいです。

よろしくお願いします。 m(>o<)m

筆者:カーミーが運営する雑記ブログ「Studio Kamix」への外部リンク
雑記ブログ「Studio Kamix

社畜ブロガー

写真/音楽/ガジェット/エッセイなどの雑記ブログ『Studio-Kamix』管理人「カーミー」。今さら10万PVを夢見てあがく社畜ブロガーです。無意識に良い人を演じるゲスで小狡いスケベ野郎が内に潜んでます。イヤホンとか得意分野。お家では猫の専属猫じゃらし係。無言フォローお許しを。2019年フォトマスター検定1級取得。

カーミーの最近の記事