【富田林市】錦織公園の梅の里では、梅の花が次々と開花中。一気に咲く勢いで、今週末は見ごろになる?
大阪府では、いよいよ梅が開花したとのニュースが流れました。さらに先週までの寒さとは一転、2月の最終日だった昨日28日は雲がほとんどない天気、ついに上着が不要となるほどの散歩日和で、一気に春が来た感じです。ということで、梅を愛でに出かけました。
ちなみに富田林で「梅の里」を検索してみると、近鉄喜志駅の西側にも出てきます。しかしこれは地名なので、本当に梅が咲いているかどうかわかりません。ここは未知のところに行かず、無難にもうひとつの梅の里、錦織公園に行ってきました。
今回は、錦織公園の南口から入りました。梅の里に行くのには、南口がいちばん近いのです。
最初にトイレを済ませました。梅の里にはトイレがなく、いちばん近いのがドレミ小橋とのこと。公園で南側から入る人は、先に入口でトイレを済ませたほうが落ち着いて鑑賞できますね。
梅の里へは正面から登らずに、進行方向に向けて右側の道、駐車場の横の公園事務所側から行った方が近道です。
さて梅の里が見えてきました。平日にもかかわらず、けっこう多くの人の姿がありました。
2月28日の時点で咲いている木もありますが、まだまだこれからで、つぼみの木の方が多いように見えました。おそらく先週はまだ雪が降るほどとても寒かったので、開花が遅れ気味のように感じます。
太陽の光がたくさんあたっている上の方が咲くのが早そうなので、丘を登ってみましょう。
梅の下にはまだスイセンが咲いていました。こちらの方が満開に近い状況。まさしく梅とスイセンのコラボですね。
説明版によると、梅の里の面積は8000平方メートルあるそうで、ここには25品種320本の梅を育成しているとか。また、花の品種によって開花時期に差があるとのことです。時間差で、いろんな梅の花が見ることができるんですね。
また木の下に品種の名前が書かれているので、それぞれの品種の特徴をあらかじめ調べておいても良いでしょう。
例えば手前に見える「道知辺(みちしるべ)」という品種、これは野梅性で、早咲きの一種。淡紅色から紫紅色に変わるとかで、一輪咲きの大輪花を咲かせるそうです。
また開花期は1月中旬から2月下旬とありますが、見た限りつぼみもあり3月も楽しめそうです。
参考までに、錦織公園梅の里の説明版に記載されている、梅の里で育成している品種の一覧(25種)を紹介します。
- 1.冬至梅(とうじうめ:一重、白)
- 2.紅冬至(こうとうじ:一重、ピンク)
- 3.道知辺(みちしるべ:一重、ピンク)
- 4.雪月花(せつげつか:一重、白)
- 5.田子の浦(たごのうら:一重、白)
- 6.浜千鳥(はまちどり:一重、白)
- 7.見鷲(けんきょう:八重、ピンク)
- 8.思いのまま(おもいのまま:八重、白・ピンク咲き分け)
- 9.八重寒紅(やえかんこう:八重、紅)
- 10.故郷の錦(こきょうのにしき:八重、ピンク)
- 11.月影(つきかげ:一重、白)
- 12.緑萼(りょくがく:八重、白)
- 13.内裏(だいり:八重、白・ピンク混)
- 14.緋梅(ひばい:一重、濃紅)
- 15.関守(せきもり:一重、紅)
- 16.紅千鳥(べにちどり:一重、濃紅)
- 17.鹿児島紅(かごしまこう:八重、濃紅)
- 18.八重唐梅(やえとうばい:八重、紅)
- 19.大湊(おおみなと:一重、ピンク)
- 20.淋子梅(りんしばい:八重、紅)
- 21.白加賀(しろかが:一重、白)
- 22.鶯宿(おうしゅく:一重、ピンク)
- 23.豊後(ぶんご:一重、ピンク)
- 24.南高(なんこう:一重、白)
- 25.甲州最小(こうしゅうさいしょう:一重、白)
さて丘の上まで来ました。ここからは梅の里の梅を一堂に見られます。また梅の里の先には池、さらにその先の風景まで一望でき、本当に爽快でした。
高台には東屋もあるので、そこで休憩もできます。
見た目はまだまだこれからですが、この日は本当に天気が良く、かつ暖かい日差し。冬の間、離せなかった上着がついに不要になりました。
今はまだつぼみの状態の梅もこの週末あたりに一気に咲きそろう、そんな気がしました。
錦織公園(外部リンク)
住所:大阪府富田林市錦織1560
アクセス:南海高野線 滝谷駅から徒歩20分 金剛駅から徒歩30分
近鉄長野線 滝谷不動駅から20分