Yahoo!ニュース

【入間市】お相撲さんの本気のぶつかり合いと迫力に息を飲む! 春日野部屋の公開朝稽古が開催されました。

田中アヤ地域ニュースサイト号外NETライター(狭山市・入間市)

毎年6月の上旬から2週間ほど大相撲の名門部屋である「春日野部屋」のお相撲さん達が入間市に滞在し、土俵の上で朝早い時間から稽古をつけ、心と身体を鍛えているのをご存知でしたか?

今年、令和6年も6月4日(火)~6月12日(水)の間、入間市市民体育館脇の屋外土俵にて合宿稽古を行いましたよ。

こちらの朝稽古は見学が可能な公開朝稽古です。筆者はとある平日の朝、逞しくて勇ましいお相撲さん達の姿を見るために屋外土俵へと伺わせていただきました。

筆者が屋外土俵に到着したのは8時30分頃です。至近距離からお相撲さんの朝稽古を見るこどができるということもあり、既に多くの方が見学にいらしていましたよ。

土俵際からお相撲さんを目の前にすると、その大きな身体に驚かされます。テレビ中継では決して感じることの出来ないほどの迫力です。また、お相撲さんならではの鬢付油の良い香りが場内に漂っています。

身体と身体がぶつかり合う時に発する「バチーン!!」という音は、遠くにまで聞こえるくらいの大きさで響き渡っています。

お相撲さん達は我先にと声を出し、手を挙げて胸を借りに行きます。威勢よく胸にぶつかって精一杯の力を込めて押していきます。すると、稽古を見守るお相撲さん達からは「押し、押し、押しっ!!」と気合を入れる大きな声が上がります。

この力の入る稽古の姿に、見学に来ている皆さんが「んっ!」と息を飲むのが分かるくらいの緊張感が続きます。お相撲さん達はどんなに疲れていても苦しくても、強くなるために歯を食いしばって立ち上がります。

この光景に筆者も思わず身を固くして、息を止めてしまったほどです。

さぁ。この夏場所で新十両に昇進した栃大海関が土俵に上がりました。栃大海関は入間市にゆかりのあるお相撲さんです。

越谷市出身の栃大海関は小学生の頃から強くなりたい一心で「入間少年相撲クラブ」の総監督である西澤正夫さんのお宅に住まいを移し、相撲に打ち込んできました。

栃大海関が胸を貸すのは、稽古の総仕上げである「ぶつかり稽古」です。このぶつかり稽古は土俵際での詰めを鍛えるために必要な稽古で、体力的にも気力的にも非常にきついとされています。

栃大海関は身長が193センチもあり、土俵に上がっただけでも存在感は抜群です。

親方から「顎を上げるな。脇を締めろ!」「下半身の安定感が無いから持っていかれるんだ。四股を踏むように力を込めて押せ!」との声が掛かります。

気合を入れ直して、思い切り栃大海関の胸にぶつかっていきます。息が上がりながらも決して土俵際まで諦めない姿に筆者は胸が熱くなりました。

稽古が終わると稽古の最中の厳しい顔とは一転して、にこやかで優しい笑顔が溢れる栃大海関が土俵を降りてきましたよ。

ファンの方々と楽しそうにお話をしたり、写真撮影に応じています。このギャップのある姿に、皆さんの心は掴まれてしまったようです!

ファンの方にお話を伺ってみると「こんなにも近くで稽古が見学ができるとは思いませんでした。強くなるために、毎日こんなに厳しい稽古をつけているんですね...。感動しました!」

「お相撲さんは近寄りがたい存在だと思っていました。でも、実際は笑顔が素敵で優しい方でした。すっかり栃大海関の推しになってしまいましたよ(笑)。」と仰っていました。

春日野部屋の皆さんの更なるご活躍をお祈りしております。来年もまた「相撲のまち」である入間市で、春日野部屋の合宿稽古が開催されることを楽しみにしています。貴重なお時間をありがとうございました!

▼入間市市民体育館▼

住所:入間市豊岡4-2-1

電話:04-2962-1125

利用時間:9:00~21:30 (窓口時間8:30~21:30)

休館日:年末12月28日~年始1月4日 ※その他、施設管理上臨時休館することがあります。

地域ニュースサイト号外NETライター(狭山市・入間市)

地域ニュースサイト号外NETライターとして、狭山市・入間市を担当しています。グルメや素敵なスポット、子育てや生活に役立つ情報はもちろんのこと、イベントなどの旬な情報を発信していきます!プライベートでは、キャンプやアウトドアをこよなく愛する人です。どうぞよろしくお願いします

田中アヤの最近の記事