Yahoo!ニュース

北秋田物産展&マタギなりきり体験!6/2(日)旧国立駅舎 西側屋外スペースで開催(国立市)

国立はぴすぽ地域ライター(国立市・国分寺市)
旧国立駅舎サイネージ画像

国立市の友好交流都市「北秋田市」が旧国立駅舎前にやってきます!北秋田の物産展は天下市でも毎年大人気!交流の展示やマタギの世界を知ったり、マタギなりきり体験もできます。北秋田ってどんなところ?と思ったら、ぜひ参加してみてください。

マタギの少年「かけるくん」
マタギの少年「かけるくん」

両市交流事業 北×国プロジェクト
国立市の友好交流都市
北秋田市が旧国立駅舎前にやってくる!

日時:6月2日(日) 9:30~15:30(雨天決行)
会場:旧国立駅舎 西側屋外スペース

内容
【買】食べて! 学んで! よくわかる北秋田物産展
現地の作り手のこだわりを知って買いたいあなたのために。
バター餅やクロモジ茶など試食あり。

【学】現役マタギ登場!「マタギの世界」
狩猟が生業。でも、本当はもっと奥深い。
独特の厳しい山の掟、自然と共に生きる知恵、衣食住のすべて。

【撮】マタギなりきり体験
伝統的な狩りの衣装を着てみよう!
フォトスポットあり!

【知】北×国プロジェクトって何?
そもそも何で国立市と交流があるの?
両市の交流を知る展示

主催:北秋田市/国立市観光まちづくり協会
後援: 国立市
企画・運営:学生団体たまこまち(一橋大学公開学生団体・ゲストハウスここたまや運営団体)
詳細:国立市HP

ちなみに、昨年は市民プラザで交流会が行われました。

その時展示されていた“熊の皮”です。

大きな爪がリアルでした。
クマの出没のニュースが良く聞かれます。今こそ、マタギの仕事や生活の知恵を知ることが大切なのかもしれません。マタギが常食としていたバター餅や、クロモジ茶も美味しくいただきました。ぜひ試食してみてください。

地域ライター(国立市・国分寺市)

国立市&国分寺市の 楽しい!美味しい!面白い!ハッピー情報をお届けします。

国立はぴすぽの最近の記事