Yahoo!ニュース

【有明】世界に誇る東京の食が大集結!『Tokyo Tokyo Delicious Museum開催』

Momo*Kinariフリーライター/編集

2024年5月17日(金)〜19日(日)の3日間、東京・有明の2024年5月17日(金)〜19日(日)の3日間、東京有明で開催中の『Tokyo Tokyo Delicious Museum』では、東京の老舗から新進気鋭のお店が大集結。開催初日に行ってきました!

入場料は無料!
入場料は無料!

◾️東京の多彩なグルメが集まる4つの飲食ゾーン

今回が3回目となるイベントのテーマは「東京食十食」。飲食は「LIVE KICHEN TAMAMI」、「江戸屋台ゾーン」、「フードジャーニーゾーン〜日本各地の食を味わう〜」、「東京デリシャスゾーン」の4つのゾーンで構成されています。

◾️「江戸屋台ゾーン」

地焼き鰻 にょろ助(鰻)

カリッフワっとした地焼きの鰻が東京で味わえる 東京では珍しい、蒸さずに焼きあげる“地焼き”の鰻が評判の『地焼き鰻 にょろ助』では白焼きと蒲焼、肝串の3種が食べ比べできます。

向島七福 すずめの御宿(蕎麦)

江戸の蕎麦文化を再現した煮抜き汁を体験できる機会 江戸時代に食されていた、“江戸つゆ”(煮抜き汁)を現代に復刻。 江戸文化と、秘伝のつゆの 2 種と国産玄蕎麦で打った二八蕎麦の風味が楽しめます。

鮨 竜太(寿司)

高級寿司店による赤シャリの江戸前寿司 2023 年に誕生した新進気鋭の寿司店。シェフはかつてドバイで腕を振るっており、現地の美食家たちからも評価をされていた経歴を持つ。 そのお店の味をリーズナブルに食せます。

◾️「フードジャーニーゾーン〜日本各地の食を味わう〜」

Restaurant SAI 燊(奥・山梨料理)

山梨県の自然の恵みであるジビエ料理を堪能したい 山梨県西湖に複合型レストランを構える新ジャンルのガストロノミーが東京で初出店! 「ジビエプレート」や、「ジビエタコス」、「鹿肉ソーセージ」などのジビエ料理が並びます。

ヤマガタサンダンデロ(イタリアン)

有名シェフ監修による山形とイタリアンの融合 フードツーリズムの先駆者でもある山形県『アルケッチャーノ』の奥田政行氏が監修の料理であるイタリア×山形が楽しめる一店。

奈良まほろば館(カフェごはん)

奈良の食材を使ったレストラン&バル『奈良まほろば館』では、イベント限定のメニューが勢ぞろい。 ベジタリアンにも対応したメニューもあり。

◾️「東京デリシャスゾーン」

秋葉原カリガリ

カレーラバーズが注目する神田カレーグランプリでかつて優勝を果たし、何度も入賞をしている実力派カレー店が出店。今回はイベントオリジナルとして「アキバ盛り スペシャルカレー」が登場。

Piatto Suzuki (イタリアン)

イタリアの伝統技法で食材の美味しさを伝える 伝統的なイタリア料理をベースに素材の美味しさをダイレクトに伝えるオーナーシェフの鈴木弥平氏による料理は、老若男女に関わらず楽しめるメニューをラインアップ。

月島スペインクラブ(スペイン料理)

老舗のスペイン料理店はその食文化の発信地 1994 年創業のスペイン料理店『月島スペインクラブ』。 大きなエビが贅沢に盛り付けられたき上げた「ガーリックシュリンプパエリア」は、魚介の旨味をお米に染み込んだ、芳醇な味わいです。

山田の鰻(鰻ラーメン)

鹿児島の鰻でスープを取ったラーメンをご堪能あれ 鰻の骨で出汁を取ったラーメンを提供する『山田の鰻』は、通常金曜日から日曜日のランチ限定で提供しているメニューです。鹿児島県産の無農薬鰻の骨でじっくりとスープを取った1杯は、もっちりとした細麺ともよく合います。

◾️「LIVE KICHEN TAMAMI」

精進料理 醍醐(精進料理)

『精進料理 醍醐』は、 アラカルトの特別メニューとして“野菜のキーマ”と称する「果実とスパイス香るカレー」を1 時間半限定で提供。「特製焼きネギ醤油ラーメン」、プラントベースのドーナッツなども味わえます。

赤坂四川飯店(中華料理)

四川料理の父と呼ばれる陳建民氏から、3代に渡ってそのレシピが受け継がれてきた『赤坂四川飯店』。 今回はそのレシピから、素材にこだわった新スタイルのメニューをお披露目。

GENEI.WAGAN(ラーメン会席)

日本で唯一無二である完全予約制のラーメン割烹店『GENEI.WAGAN』は、体験型のラーメン店。 今回は、何度も通う常連しか食べることのできない「麻辣ナッツ汁なし担々麺」と「麻辣ナッツ担々麺」が登場。

Ponte Corbo(イタリアン)

長野県の店舗をクローズし、昨年東京進出を果たした同店は、イタリア料理と日本の食材が融合した旬を感じられるイタリアン提供。リーズナブルに味わえる機会は今回だけだそうです。

「LIVE KITCHEN TATAMI」エリアでは各日 18:00 から 19:30 まで、こだわりの料理を畳の席で楽しめるディナーコースの提供も。

本イベント限定ディナーコースを楽しんだ方へのお土産として、輪島塗のお箸(2膳1セット)のお渡しもあり。

事前予約が必要となりますので、以下公式サイトより詳細を確認してください。

また、11:00 から 17:00 まで、19:30 から 21:00 までの時間帯は、事前予約不要で気軽にアラカルトメニューが楽しめます。

◾️マーケット・ワークショップ

明治座(いなり寿司)

1873年4月に創業以来、東京 日本橋浜町・人形町にて演劇が楽しめる劇場「明治座」がいなり寿司を販売。くるみ、白ごま、麻の実、五目の4種入っています。

タケノとおはぎ(和菓子/ おはぎ)

アートのように美しい見た目とフレーバーが特徴的なおはぎを販売。

14:00 以降の販売。また、セットのおはぎは日替わりです。

HELLO! DONUTS(生ドーナツ)

若い女性を中心に人気急上昇中 見た目も味も楽しめる韓国ドーナツ専門店。 揚げドーナツなのに重くない、軽い食べ心地が魅力です。

石川 北市漆器店(北陸の伝統工芸品販売)

北陸地域の伝統工芸品を販売 石川県加賀市の、創業から 200 年以上続く老舗の漆器店が『Tokyo Tokyo Delicious Museum』に出展。 「輪島塗」をはじめとした、北陸の伝統的な漆器などを購入できます。

また、廃油で作るアロマキャンドルや食品サンプル作り、お子様から大人の方まで楽しめる、オリジナル絵皿作り、野菜スタンプでバッグ作りなどのワークショップも楽しめます。

会場内ステージでは迫力満点の音楽パフォーマンスも!

会場のステージでは、グルメにまつわるトーク所のほかに、和太鼓やゴスペル、民族音楽、DJの選曲による音楽で会場を盛り上げます。

世界中の「美味しい」が集まる東京の多彩なグルメの中から、新しい食の楽しみを見つけてみてはいかが?

【Tokyo Tokyo Delicious Museum】
◾️開催日程 2024年5月17日(金)〜19日(日)
◾️11:00 〜21:30 (LO 21:00)
  マーケット・ワークショップ(花の広場)11:00〜19:00
◾️有明・シンボルプロムナード公園 石と光の広場 / 花の広場
◾️入場料無料(飲食は有料)
◾️雨天決行(荒天時は主催者の判断により中止となる可能性あり)
◾️公式サイト

フリーライター/編集

旅先で出会った美味しいもの&面白いものを紹介。

Momo*Kinariの最近の記事