Yahoo!ニュース

【河内長野市】地球オルガンで観心寺の森を鳴らし、さらに関西万博を目指す!サキタハヂメさんの野望とは?

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

今さら説明するまでもなく河内長野市を代表する寺院・観心寺。通常なら正面の山門から石段を上がり、まっすぐ行った奥にある国宝の金堂に直接参拝しますね。

しかし、途中で左に曲がる道があり、森におおわれたその道を歩いて行けば宝物館と重要文化財の恩賜講堂(おんしこうどう)があります。

この恩賜講堂は、京都御苑で行われた昭和天皇即位の大礼、その際に建てられた大饗宴(きょうえん)場の木材や装飾品が1930(昭和5)年に下賜(かし)されたものです。調べてみると観心寺のほか、全国の寺社や学校など、95団体に下賜されたそうです。

その中には橿原神宮や関西大学も含まれており、各地で会館などが建てられたそうですが、すでに取り壊され、残っているのはごく少数。その中でも当時の饗宴場を彷彿(ほうふつ)とさせるのは、観心寺の恩賜講堂だけなのだそうです。

昭和初期の時代背景の記憶が残るという意味でも貴重な恩賜講堂ですが、普段は外側からしか眺められません。しかし、行事やイベントで使われることがあり、文化の日に行われた観心寺マルシェでも「108人のヨガ」というイベントで恩賜講堂が使われました。

そして今回、河内長野市在住の作曲家、サキタハヂメさんのイベント「森のパイプオルガン2022」が恩賜講堂で行われます。

サキタハヂメさんについては、NHKなどメジャーな媒体で活躍する作曲家ではありますが、ここで河内長野市に目を向けると、毎年ラブリーホールで行われている「奥河内音絵巻」でおなじみですね。

しかし、今回のイベントは壮大な計画の始まりと聞きました。そこで12月10日・11日の開催を前に、サキタさんにお話をお伺いしました。

観心寺音絵巻
観心寺音絵巻

サキタさんによると、12月に恩賜講堂で行われる「森のパイプオルガン2022」は、地球オルガン・プロジェクトの一環として、観心寺恩賜講堂を使って演奏実験を行うとのこと。

地球オルガンプロジェクトとは、サキタさんが思いついたという「地球を演奏する」という壮大なプロジェクトです。

画像は地球オルガンプロジェクト提供
画像は地球オルガンプロジェクト提供

では、地球を演奏するということはどういうことなのでしょうか?それは楽器の演奏を電気信号に変換し、それをインターネットを利用して世界中に飛ばすというのです。

ネットを通じて受信した先では、その電気信号をもとに音を鳴らすことができ、結果的に地球規模で演奏ができるという仕組み。

画像は地球オルガンプロジェクト提供
画像は地球オルガンプロジェクト提供

理論上では、ネットやSNSで世界中の人とコミュニケーションが取れる時代ですから、それもうなづけますが、その信号を実際に音にして吐き出すにはどういう仕組みになっているのか、とても気になります。

画像は地球オルガンプロジェクト提供
画像は地球オルガンプロジェクト提供

まず、鍵盤を弾くと電気信号(MIDI信号)に変換されます。

次にその信号を受ける側ですが、開発中の楽器として、塩ビ(塩化ビニール)を使ってパイプを作っています。パイプひとつでひとつの音階を表現していて、それをいくつも組み合わせます。

さらに音の強弱のコントロールを、ファンによって作り出すことができるのだそうです。

画像は地球オルガンプロジェクト提供。 透明の箱の中に鈴虫がいます
画像は地球オルガンプロジェクト提供。 透明の箱の中に鈴虫がいます

では、なぜそういう発想が思いついたのかは、サキタさんのある経験。それは400匹の鈴虫です。

サキタさんがミュージカルソー(のこぎり)の演奏をしていると、それに共鳴して鈴虫が一斉に鳴き出したというのです。まるでオーケストラの演奏のように。

このときに自然と対話することの意味や素晴らしさを感じ取ったサキタさんが、このプロジェクトの可能性を見出したのです。

画像は地球オルガンプロジェクト提供
画像は地球オルガンプロジェクト提供

さらに、世界中の森を鳴らそうという地球規模のプロジェクトが、サキタさんの自己満足で終わるのではなく、自然環境を含む社会的課題の解決やSDGs(持続可能な開発目標)への積極的な取り組みを通じて人間社会のフォローアップを地球規模で行おうという目的があります。

こういうのは話を聞くだけで鳥肌が立ちそうな壮大な内容ですね。プロジェクトに携わっている人は、サキタさんをはじめ、次の方がプロデューサーとして参画しています。(以下敬称略)

  • 永武賢二(チーフプロデューサー)
  • 倉橋陽子(プロジェクトマネージャー/リサーチャー)
  • 上田勝己(クリエイティブプロデューサー)
  • 川崎正仁(イベントプロデューサー/プランナー)
今年の奥河内音絵巻のリハーサル
今年の奥河内音絵巻のリハーサル

さて、計画はずいぶん前から始まっていて、毎年行われている奥河内音絵巻や地元の木材を使ったオリジナル楽器の奥河内三弦(オッカサン)、奥河内五弦(オカンテレ)の開発は計画の前段階(フェーズ0)です。

今回の観心寺恩賜講堂で行われる「森のパイプオルガン2022」とYoutube配信でもある「森のキャラバン」はフェーズ1の段階。

その後、北欧エストニアなど海外での演奏が行われるフェーズ2を経て、2025年に行われる大阪・関西万博で行う計画がフェーズ3、そこで終わりではなく、その先のフェーズ4までの大がかりな計画があるのです。

画像は地球オルガンプロジェクト提供 観心寺鎮守の森にパイプを取り付けた一例 ※実際とは異なります
画像は地球オルガンプロジェクト提供 観心寺鎮守の森にパイプを取り付けた一例 ※実際とは異なります

ここで何点かサキタさんに質問しましたところ、次の回答をいただきました。

①今回の企画はいつごろ思いついたのでしょうか?
2015年の奥河内音絵巻「山を鳴らす」をコンセプトに立ち上げた時からです。

②オルガンを弾くとそれを電子データに変換して遠隔の木についたパイプを鳴らすという斬新なアイデアは何をきっかけで思いついたのでしょうか?
立ち並ぶ森の木々がパイプオルガンに見えてきて、それを少し離れたところから鳴らしたい!
と思って辿り着きました。が、これが答えではなくまだ途中です。。。

③河内長野には観心寺のほか金剛寺など木々に囲まれた寺院、スポットが数多くありますが、観心寺を選んだ理由は?
まず今回、有観客で実験演奏会を演ると決まり、お客様にきて頂きやすい木々が立ち並ぶ印象的な森がある場所 で、普段から仲良くさせていただいてる観心寺永島ご住職に相談したところ、すぐご快諾をいただき、決まりました。 有観客でなければ他にも沢山候補ありました。天見の森とか。。

④企画が始まり、実際に機器を取り付けて実際に音を鳴らしたときにでのエピソードがあればお願いします。
実際、僕思う「山を鳴らす」は、これが鳴るだけでは完成しなくて、ここから先の展開がまだまだあるなと思いました。

画像は地球オルガンプロジェクト提供
画像は地球オルガンプロジェクト提供

⑤観心寺の鎮守の森は、おおよそどのあたりの森を鳴らすのでしょうか?
重要文化財「恩賜講堂」に行く方の鎮守の森が、今回の会場になります。

⑥河内長野からスタートしてどんどん遠くのエリアに広げるとのことですが、国内では今後どの地域の森を鳴らす予定でしょうか(現時点で決まっている場所)
山形、滋賀、群馬、北海道、大分など国内で候補になっている森が挙がっています(本決定ではないのですが)。何を持っていき、何を持ち帰るかを 検討しています。

⑦海外の森を鳴らす国は何か国ぐらいの予定でしょうか?(現時点でわかっている場所)
今、エストニア、ウブド、ニューヨーク、ブルキナファソなどが候補になりだしています。

⑧最終的には関西万博での演奏とのことですが、関西万博の事務局とはどのあたりまで計画が話し合われているのでしょうか?
TEAM EXPO 2025 プログラム/共創チャレンジ として正式登録しています。
先日実施した地域説明会にも、TEAM EXPO 2025事務局から、説明と挨拶にきてもらいました。

というわけで、河内長野から始まる壮大なプロジェクトの第一フェーズである森のパイプオルガン2022を体感してもらおうと、体感者を募集しています。

2022年12月10日 10:30開場 11:00開演 前売3000円/当日3500円

  • 2022年12月10日 14:00開場 14:30開演 前売3500円/当日4000円(特典グッズ付き)
  • 2022年12月11日 10:30開場 11:00開演 前売3000円/当日3500円

小学生以下無料。(料金には観心寺拝観料を含む)恩賜講堂は土足禁止なので上履きが必要です。

詳細は森のパイプオルガン2022 ~山を鳴らす はじまりのはじまり~(外部リンク)で、ご確認ください。

観心寺音絵巻の時の恩賜講堂
観心寺音絵巻の時の恩賜講堂

恩賜講堂のある観心寺の鎮守の森の近くでは、かつて空海が北斗七星の霊を呼び寄せ、中世の河内で活躍した楠木正成の首が鎮座。さらにその首塚の前で幕末の先駆けとされる天誅組が決起した場所と、日本の歴史が動くたびに、観心寺の鎮守の森は静かに見守っていました。

そして21世紀の令和の時代になり、鎮守の森の前では新しい歴史の第一歩が見られるとのこと。河内長野市民でもあるサキタハヂメさんの野望の一端を、一緒に見届けても楽しそうです。

観心寺恩賜講堂
住所:大阪府河内長野市寺元475
アクセス:南海・近鉄河内長野駅からバス 観心寺バス停より徒歩3分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事