Yahoo!ニュース

実は本当に効果ある心理学5選

こんにちは、えらせんです。

今日は「効果が本当にある心理学」というテーマで話していきます。日常生活に取り入れると人生がスムーズになるかもしれません。それでは見ていきましょう。

1:バーナム効果

「多くの人に当てはまるのに自分のことと思ってしまう」という心理効果。性格診断や占いで「え、私のことなんで分かるの?!すごい!」と過剰に信じてしまうのもこれ。

2:カリギュラ効果

「やるな」と言ったらやりたくなる心理現象。「このトビラは絶対に開けちゃダメ」と言われたら開けてしまいますよね。

3:ストループ効果

相反する意味の情報が同時に目に入ると混乱する。例えば「青色で赤」って書かれたら分からなくなりますよね。キャッチコピーなどでも、この効果を使うと読者の気を引くことができます。

4:松竹梅の法則

「選択肢が3つある場合真ん中を選びやすい」という心理効果。この効果を使って「売りたいものを真ん中にする」というテクニックはいろんなお店で使われています。

5:ミルグラム効果

「権威のある人の意見には無条件に従ってしまう」という心理効果。白衣を着ていたり、社会的に立場が上だと認識すると、その人の言うことを信じやすくなります。

まとめ

どうでしたか?人を動かしたいと思ったときに、心理学って結構使えそうだと思いませんか?日常生活に色んなテクニックが使われているので、探して見ると面白いかもしれません。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事