Yahoo!ニュース

1ヶ月で別人のように自分を変える方法6選

こんにちは、えらせんです。
今回は「1ヶ月で別人のように自分を変える方法」というテーマで話していきます。自分を変えたいと思ったことはありませんか?でも、何から始めればいいかわからず、挫折した経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。実は、日常の些細な習慣を見直すだけでも、現状を打破できますよ。

1.SNSをホーム画面から消す

スマホを開くたびにSNSに目がいってしまう、そんな経験ありませんか?僕は以前、ついSNSを開いては他人の投稿ばかり気にしてしまい、気づけば何時間も経っていた...なんてことがありました。でも、ホーム画面からSNSアプリを消したことで、だいぶ改善したんです。最初は「少し退屈かも」と感じるかもしれませんが、時間を有効活用するきっかけになります。

2.惰性で付き合ってる人間関係を切る

「前は仲良かったけど、最近は話が合わないな」と感じる人、心当たりありませんか?長年の付き合いもあるしと惰性で関係を続けているかもしれません。でも、ライフステージが変わるにつれ、人間関係が変化するのは当たり前のこと。思い切って距離を置くことで、新しい出会いに恵まれたり、自分の時間も増えます。大切なのは、自分のために時間を使うこと。周りに流されずに、自分を優先してみてくださいね。

3.食べたらすぐ食器を洗う

「後でまとめて洗おう」と思っていると、いつの間にか食器が山積みに。たまればたまるほど洗うのが面倒になって、つい放置なんてことありますよね。でも、少し頑張ってすぐ洗う習慣をつけることで、一回の労力は格段に減ります。キッチンがいつでもきれいな状態に保てると気分も上がりますしね。「疲れているから」と言い訳せずに、さっと洗う習慣の積み重ねが、自分を変えるんです。

4. 自分に似合うファッションを研究する

「周りに合わせなきゃ」「流行を追わなきゃ」と思っていませんか?でも、自分に似合う服を着ることこそ、オシャレの基本。パーソナルカラー診断や骨格診断など、自分の特徴を知るのもいいかもしれません。そして、とにかく色々試してみる。無理せず「自分らしさ」を大切にすることで、自信がつき、毎日が楽しくなりますよ。

5.毎日、日記をつける

今日あった出来事を日記に書き留めていますか?日記を付けることで、自分の頭の中を整理することができます。特に手書きは効果的。文字を書くことで、自分と向き合う時間を作ってみましょう。最初は3行でいい。自分の気持ちに正直に向き合うことが、新しい自分への一歩になるはずです。

6.1か月に1度、家族に電話する

「実家に帰るのは正月と盆だけ」なんて人も多いのでは?でも、定期的に実家の家族に電話をすることで、メンタルが安定します。「最近あった何気ないこと」を話すだけでいいんです。家族の声を聞くことで、心があたたかくなり安心できるはず。離れていても大切な家族。かけがえのない絆を大切にしましょう。

まとめ

以上、6つの方法を紹介しました。無理のない範囲で、できることから始めてみてください。最初は「続けられるかな」と不安に思うかもしれませんが、小さな変化の積み重ねが、1ヶ月後の自分を大きく変えることにつながります。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事