Yahoo!ニュース

一生に一度は入浴したい!「湖に面した絶景温泉」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

暑い日には、湖に面した温泉が最高だ。

非日常を体験することは、温泉旅の醍醐味である。その温泉からの風景が見事であれば最高。一生モノの思い出となる。

特に湖に面した温泉地には、標高が高く、絶景を望める露天風呂が名物の温泉施設が少なくない。景色だけでなく、本格的な良泉が楽しめる入浴施設を5カ所紹介したい。

コタン温泉・コタンの湯(北海道)

屈斜路湖畔にある無人の露天風呂。24時間入浴可能。湖と一体化したかのようなロケーションが自慢で、湯船につかりながら絶景を楽しめる。冬季は温泉の熱を求めて、露天風呂のまわりに白鳥が集まってくる。男女別の脱衣所はあるが、混浴であることに注意。地元の人がこまめに清掃してくれているので、無人の露天風呂としては清潔感がある。感謝して入浴したい。

田沢湖高原温泉・アルパこまくさ(秋田県)

秋田駒ヶ岳への登山入口にある温泉街。日本一の深さを誇る田沢湖の湖畔ではないが、湖を見下ろす高台に温泉宿が立ち並ぶ。源泉は近くの乳頭温泉郷から引き湯しており、乳白色の濁り湯をかけ流しで楽しめる。なかでも日帰り施設の「アルパこまくさ」の露天は田沢湖を見下ろす絶景温泉だ。少し足を延ばして、人気の乳頭温泉郷の湯をいただくのも楽しい。

洞爺湖温泉・洞爺いこいの家(北海道)

札幌や新千歳からのアクセスもよい洞爺湖は、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで日本で3番目の大きさを誇る。湖としては屈指の景観が自慢で、観光地としても人気だ。湖畔の温泉街には宿泊施設が並び、湖ビューの露天風呂も多い。ただし、共同源泉である温泉は、宿によって質の差が見られるので注意が必要。穴場は、温泉街の対岸にある町営の日帰り温泉施設「洞爺いこいの家」。内湯のみだが、高台から洞爺湖を見下ろすロケーションは最高である。

支笏湖温泉・丸駒温泉旅館(北海道)

支笏湖は火山の噴火でできたカルデラ湖。水質は日本一といわれ、「支笏湖ブルー」と称される青色の輝きを放つ。湖を取り囲む山々の景色も美しい。湖畔には数軒の宿があるが、源泉の質では「丸駒温泉旅館」がいちばん。露天風呂の眺望がすばらしく、さらには湖とつながった足元湧出の露天風呂も備える。

片山津温泉・総湯(石川県)

霊峰白山を望む柴山潟の湖畔にあり、湖面は日に7度色を変えるという。温泉は湖畔に面した旅館のほか、モダンな建物で存在感を示す「総湯」で入浴できる。総湯の浴室「潟の湯」(男女日替わり制)は、湯船と湖面がつながっているようなつくりになっており、湖につかっているような感覚になる。湯は循環しているものの、塩味と苦味の強い塩化物泉が特徴で、体の芯まで温まる。浴後は湖畔で涼みたい。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事