Yahoo!ニュース

セキセイインコの過ごしているケージのレイアウト!みんなどうしている?

ちまま*セキセイインコの豆知識メディアインコスタグラマー/ブロガー

セキセイインコが毎日過ごすことになるお家。私たち人間にとってもお家の中の家具、小物、植物のレイアウトなど快適に暮らせるように考えるのと同じく、セキセイインコにも快適に暮らせるケージ内を作ってあげることが大切です。

【1】飼育にあたり必要なものを置いてあげること

まずは水入れ、エサ入れ、止まり木2~3本。

ブランコ、ハシゴなどのおもちゃを用意してあげるといいでしょう。

エサのシードとおやつなどを与える場合は、それぞれ別のケースを用意します。

また、温度計や冬場はヒーターも必要になってくる場合もあります。

【2】菜ざしのメリットとデメリット

菜ざしとは、ゲージに取り付けてお野菜を入れておくことができる便利なケースです。

お値段も比較的安くて準備しやすいものが多く、種類も色々あります。

菜ざしは使用しておらずゲージのサイド部分にクリップでレタスや小松菜などの葉っぱ類を直接挟みます。

菜挿しは、野菜が傷みにくく長持ちしますが、茎の細いお野菜を入れた場合、すかすかしてしまい安定せず、セキセイインコがつまんだ拍子に抜け落ちてしまうこともあります。

【2】おもちゃの位置

限られたスペースなので、あまりおもちゃを置きすぎると動きにくくストレスの原因になってしまいます。

おもちゃを置く位置には、気を付けないといけません。

ブランコなどで遊ぶ時にぶつかってしまい怪我をしない場所に配置することが大切です。

また、鏡のおもちゃもセキセイインコに人気ですが、発情してしまう場合があるそうなので我が家のゲージには置いていません。

【3】おもちゃを選ぶポイント

セキセイインコのおもちゃはカラフルなビーズで作られたブランコや、

ロープで作られたハシゴのようなものなど、数多くの種類がありどれもかわいらしいものばかりです。

爪が引っ掛かりやすいものや形がとがっているものなど危なそうなものは見た目が可愛くても避けた方が良いですよ!

ぴったりのケージレイアウトを見つけてくださいね!

続きは明日公開します!

インコスタグラマー/ブロガー

セキセイインコのInstagramの中の人(飼い主)インスタ運用歴5年。セキセイインコのあおいちゃんと一緒に暮らす。セキセイインコの飼い方・暮らし方をSNSとブログで発信中!フォローするとセキセイインコについて詳しくなれます!記事は毎週土曜日に更新しています。インコ好きさん動物好きさん、どなたでもフォローしてくださいね。

ちまま*セキセイインコの豆知識メディアの最近の記事